伊丹市環境基本計画(第3次)(改訂版)年次報告

更新日:2025年10月17日

年次報告について

伊丹市では、「伊丹市環境基本計画(第3次)(改訂版)」(2021年3月策定、2023年3月改定)にて定めた、気候変動、循環型社会、自然共生・生物多様性、都市環境、人づくりの5つの基本目標に基づき、各種事業や活動を展開することとしています。

本計画を進行管理していくため、毎年度実施された環境施策の実施状況をまとめて公表し、評価・点検を行っています。

環境への理解を深めるため、ご活用ください。

 

令和5~6年度に該当する計画はこちら

伊丹市環境基本計画(第3次)(改定版)(概要版)(PDFファイル:1.5MB)

伊丹市環境基本計画(第3次)(改訂版)(PDFファイル:5.9MB)

年次報告

令和6年度

 各取組の詳細については、以下のリンクよりご覧いただけます。

【気候変動】気候変動に対応するまち

1.気候変動の緩和策(重点プロジェクト)

1. 行政の率先行動の推進

2. 市民・事業者への活動促進

3. 市営バス・自転車利用の推進

省エネ・再エネ・環境負荷低減・エネルギー管理 グリーン戦略室
省エネ・再エネ・環境負荷低減・エネルギー管理 上下水道局
省エネ・再エネ・環境負荷低減・エネルギー管理 伊丹病院
省エネ・再エネ・環境負荷低減・エネルギー管理 教育委員会
低公害車・低燃費車への転換、啓発 管財課
市営バスの低公害車・低燃費車への転換 交通局
デコ活など地球温暖化対策の取組啓発 グリーン戦略室
家庭向け環境配慮電力調達の情報提供 グリーン戦略室
市営バス利用促進の啓発 交通局
グリーン経営による環境負荷低減 交通局
自転車の安全利用促進 都市安全企画課
2.気候変動の適応策(重点プロジェクト)

1.異常気象による浸水対策及びヒートアイランド対策

2.熱中症・感染予防対策に関する普及啓発

3.災害におけるエネルギー確保

下水道課_鈴原雨水管整備

浸水被害軽減対策の推進 上下水道局
雨水貯留施設の整備 上下水道局
雨水貯留タンクの助成による雨水有効利用の啓発 上下水道局
雨水浸透施設の設置の推進 上下水道局
透水性舗装の整備 道路建設課・道路保全課
グリーンカーテンの啓発・普及 グリーン戦略室
熱中症予防の啓発(健康政策消防 健康政策課・消防局
クールスポット活用・クールシェアの情報提供 グリーン戦略室
デング熱・ジカ熱等感染症リスク・予防の周知・啓発 健康政策課
防災拠点等公共施設のエネルギー確保 グリーン戦略室・危機管理室

【循環型社会】資源が循環する環境に配慮したまち

3.廃棄物の発生抑制・再使用等の推進

1.ごみの発生抑制・再使用の推進

2.適正分別・リサイクルの推進

3.事業者への3R推進

4.プラスチックごみの発生抑制

5.適正処理の推進

ごみ減量化の普及啓発 生活環境課・環境クリーンセンター
不用品等の再使用推進 生活環境課・環境クリーンセンター
分別方法等の情報提供 生活環境課・環境クリーンセンター
小型家電レアメタルの回収・啓発 環境クリーンセンター
バイオマス利用啓発 生活環境課
事業系ごみの3R推進 環境クリーンセンター・生活環境課・上下水道局
再生製品の使用・販売促進 生活環境課
マイバッグ・マイボトルの普及啓発(環C・ 環境クリーンセンター・上下水道局
簡易包装の推進 生活環境課
家電・在宅医療廃棄物の適正処理 環境クリーンセンター
一般廃棄物収集運搬許可業者への指導 環境クリーンセンター
最終処分場の安定的確保 環境クリーンセンター

 

4.食品ロスの削減(重点プロジェクト)

1.食品ロス削減の推進

食品ロス削減の取組啓発 生活環境課
食品ロス削減に関する教育 保健体育課、給食センター
フードドライブの実施 生活環境課、環境クリーンセンター

【自然共生・生物多様性】自然環境と共生し生物多様性が保全されるまち

5.みどりの充実

1.魅力ある公園緑地づくり

2.身近なみどりの充実

幅広い年齢層が活用できる公園緑地の保全 公園課
大規模公園緑地の機能充実・情報発信( 公園課・みどり自然課
公園の長寿命化と再整備( 公園課・みどり自然課
公共施設等のみどりの充実・地域協働( みどり自然課・道路保全課
地域産苗木等在来植物による緑化 みどり自然課
6.生物多様性の保全

1.生物多様性に関する正しい知識の普及

2.生物多様性の保全及び再生

3.野生生物の保全管理及び侵略的生物への対策

身近な動植物や生物多様性に関する正しいの普及 みどり自然課
生物多様性センターである昆虫館での展示啓発 みどり自然課
昆陽池公園等生態系ネットワーク拠点の生物多様性保全・再生(・公) みどり自然課・公園課
緑地保全地区・保存樹木・天然記念物指定等による樹林地・樹木の保全(み・ みどり自然課・文化振興課
市民協働による猪名の笹原オニバ等地域特性のある自然環境の再生 みどり自然課
市民協働による自然調査、貴重生物・侵略的生物の情報提供 みどり自然課
侵略的生物への防除対策の実施(・公・ みどり自然課・公園課・農業政策課・環境クリーンセンター
市民協働による貴重な生物の保護管理 みどり自然課

【都市環境】良質な都市空間の整備と生活環境が保全されるまち

7.生活環境の保全

1.監視・指導・啓発等の継続実施

環境調査の実施、公害情報の提供 グリーン戦略室
騒音、振動、悪臭対策に関する連携対応 グリーン戦略室
公害苦情相談への対応 グリーン戦略室
苦情発生源への改善要望 グリーン戦略室
環境影響評価の適切な運用 グリーン戦略室
8.良質な都市空間と住環境の形成

1.環境美化活動の推進

2.環境に配慮した都市の形成

3.都市農業の推進

4.良好な景観誘導

地域の環境美化活動の推進 生活環境課
環境美化地区(中心市街地)の美化推進 生活環境課
市民・事業者と連携したぽい捨て追放啓発事業 生活環境課
たばこぽい捨て防止重点地区での指導・啓発 生活環境課
不法投棄の防止・啓発(生・ 生活環境課・環境クリーンセンター
みどり豊かな風致地区の保全 都市計画課
用途地域の指定・土地利用誘導 都市計画課
生産緑地制度の活用等による農地保全(・農) 都市計画課・農業政策課
都市農業の推進 農業政策課
市民農園、体験農園、観光農園、学童農園など都市農園の啓発 農業政策課
地域産農産物の魅力発信地産地消の推進 農業政策課
デザイン審査の実施 都市計画課
景観まちづくり団体の活動支援 都市計画課
屋外広告物の適正掲出、落下防止事故等防止 都市計画課
9.安全で快適な道路空間の整備

1.都市計画道路・自転車レーン等の整備

都市計画道路の整備促進 道路建設課
低騒音舗装の整備 道路建設課
安全・快適な自転車通行空間の整備 道路保全課・道路建設課
通学路・生活道路の安全対策の充実 道路保全課・道路建設課・都市安全企画課
通学路・生活道路等での交通安全啓発 都市安全企画課
自動車・自転車の利用者と歩行者の交通安全意識・交通マナーの普及啓発 都市安全企画課

【人づくり】環境意識と協働の輪が広がるまち

10.多様な主体が連携協力する体制の推進(重点プロジェクト)

1.パートナーシップの推進及び活動の場・機会の創出

2.環境と経済の共生

環境活動を推進する人材育成 グリーン戦略室・みどり自然課
市民・事業者のネットワーク化の推進(グ・ グリーン戦略室・みどり自然課
協働によるみどりづくり等の環境活動の支援・推進 みどり自然課
こども文化科学館等環境学習施設のPR こども文化科学館
環境マネジメントシステムの運用 グリーン戦略室
環境ビジネスの導入・活動場所の提供 グリーン戦略室
環境ビジネスの周知(市民事業者EV充電器 グリーン戦略室

 

11.環境教育・環境学習の推進

1.環境教育・環境学習の充実

2.環境情報の収集・提供

環境関連施設の見学等地域に根差した環境教育の推進 学校教育課
体験活動を通して学習と実践を一体化させた環境教育の推進 学校教育課
学校・家庭・地域が連携した環境教育 学校教育課
就学前施設における環境教育の推進 幼児教育推進課
消費者教育で環境をテーマとした講座等の啓発事業を実施 消費者生活センター
環境ポスター・標語の募集と環境教育の充実・啓発 生活環境課
環境基本計画年次報告の作成・公表 グリーン戦略室
広報・HPをとおした環境情報の提供 グリーン戦略室

 

令和5年度

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部グリーン戦略室
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8054 ファクス072-784-8136