伊丹市公園アダプト事業
みどりの維持管理ボランティア活動「伊丹市公園アダプト事業」に参加して、
草花や樹木に触れ合いながら、新しいコミュニティーをつくってみませんか
「アダプト」とはどんな活動ですか?
「アダプト(adopt)」は英語で「養子にする」という意味を持ちます。
アダプト活動は、1985年アメリカで生まれたハイウェイの清掃活動が原型と言われています。当時テキサス州のハイウェイに散乱したゴミの清掃にかかる膨大な費用に頭を痛めていた州運輸局が市民に清掃活動への協力を呼びかけたところ、市民や地元の企業が道路を養子に見立てて清掃するという仕組みが誕生したのです。
日本でもアダプトという呼び方はされていませんでしたが、昔から普請(ふしん)という形で、行政が費用を出せない時に住民が自ら作業を買ってでて道路を整備するなど、同様の取り組みがなされていました。そのような素地があったからなのかはわかりませんが、現在は道路だけでなく公園も対象とした様々なアダプト制度が各市町村で導入されています。
伊丹市では、公園の活動に限定して導入しています
伊丹市公園アダプト事業とは、市民と伊丹市が協働で進める新しい公園の維持管理ボランティア活動です。
伊丹市公園アダプト事業では、市が管理する公園の一部を「養子」に見立て、市民ボランティアが清掃・除草・樹木の維持管理・花壇の育成管理・花苗の生産などの活動を「里親」となり行っています。
伊丹市公園アダプト事業の概要
「伊丹市公園アダプト事業実施要領」にもとづき一定の条件に合致する公園において、伊丹市に代わって公園の維持管理活動に取り組もうとする活動団体と伊丹市がそれぞれの役割を定めてアダプト活動に関する合意書を取りかわします。
伊丹市公園アダプト活動団体の役割分担
- 花とみどりの空間づくり
- 自然環境の保全と修復の取り組み
- 公園の清掃、除草、樹木の剪定等
- 草花や樹木の世話
- 貴重な動植物やビオトープの保全育成、環境学習等
- 施設等の不良・破損箇所等の通報
- 迷惑行為や不法投棄他の情報の提供 など
伊丹市(みどり自然課)の役割分担
- 活動に対する技術的な指導、助言
- 活動に対する市民総合賠償補償保険の適用
- 貸与する用具および支給する草花の種子、苗、肥料等の確定、支給
- 活動団体の紹介および交流機会の提供等
- 活動団体との連絡調整
- アダプト事業用のサインボードの設置
- その他活動に必要な支援
現在の伊丹市公園アダプト活動団体
伊丹市では、現在つぎの団体と公園アダプト活動についての合意書を取りかわしています。
- 天津緑地を育てる会:天津緑地(伊丹市藤ノ木)の樹木の育成管理
- 宮ノ前緑地を育てる会:中心市街地にある宮ノ前緑地(伊丹市宮ノ前)の花壇と低木の維持管理
- 瑞ケ池公園の花壇を育てる会:瑞ケ池公園(伊丹市瑞ケ丘)内、南側大花壇の維持管理
- 昆陽南公園苗圃を活用する会:昆陽南公園(伊丹市山田)における花壇・苗圃の維持管理と花苗生産
- 笹原公園運営委員会:笹原公園(伊丹市車塚)における花壇・苗圃の維持管理と花苗生産
- 緑ケ丘公園桜の丘見守り隊:緑ケ丘公園(伊丹市緑ケ丘)における桜の丘の桜等の維持管理および瑞穂緑地(伊丹市瑞ケ丘)におけるサトザクラ並木の維持管理

ケーブルテレビ市広報番組「伊丹だより」<ふやそう!花とみどり~公園アダプト事業~>
ケーブルテレビ市広報番組「伊丹だより」の市政情報で、「ふやそう!花とみどり~公園アダプト事業~」が放送されました。(令和2年11月9日から11月16日まで)
下記リンクから、ぜひご視聴ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市交通部みどり公園室みどり自然課
〒664-8503伊丹市千僧1-1 (市役所4階)
電話番号072-780-3521 ファクス072-780-3531
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2021年03月31日