マイナンバーカードの交付申請(申し込み)について

更新日:2024年03月01日

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請

自宅で申請

マイナンバーカードを申請するためには、マイナンバーカード交付申請書(個人番号カード交付申請書)が必要です。交付申請書は、個人番号通知カードに同封されていた他、市役所で再発行することができます。また、オンライン申請で申請ID付マイナンバーカード交付申請書を請求できます。

マイナンバーカード交付申請書について

郵送による申請

交付申請書に顔写真(サイズ他規定あり)を貼り、必要事項を記載のうえで「地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター」へ郵送してください。

【送付先】
郵便番号 219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛

お手元に個人番号カード交付申請書が無い場合でご自身のマイナンバー(個人番号)が分かる場合、下記リンクより手書き用交付申請書をダウンロードし、必要事項の記入と写真貼付のうえ郵送にて申請いただくこともできます。また、同様に「個人番号カード交付申請書に同封されていた送付用封筒」がない場合は、地方公共団体情報システム機構のホームページから封筒材料をダウンロードしていただけます。

個人番号カード交付申請書【手書き用】(外部リンク)

送付用封筒材料ダウンロード(外部リンク)

なお、通知カードに同封された申請書を使って郵送で申請する場合、申請書上部(通知カード)と申請書下部(ID控)を切り離し、 交付申請書のみ を郵送してください。

※マイナンバー(個人番号)が分からない場合、市役所にて交付申請書(氏名・住所・生年月日・性別が記載されたもので、QRコード読み取りによりオンライン申請可能な書類)を発行することもできます。

本人確認書類(公的な本人確認書類で顔写真付なら1点、顔写真無しなら2点・下記「本人確認書類について」をご参照ください)を持って本人様がご来庁ください。

その場合、写真撮影等申請サポートも可能ですので、詳細は以下「交付申請(申し込み)方法-市役所での申請受付」にてご確認ください。

インターネットやスマートフォンでのオンライン申請

  • オンライン申請には、デジタルカメラなどで撮影した顔写真、メールアドレス、個人番号カード交付申請書に記載の申請書ID(23桁の数字)が必要です。
  • マイナンバーカード交付申請用専用サイト(外部リンク)」にアクセスして、画面の案内に沿って手続きしてください。交付申請書に記載されているオンライン申請用のQRコードをスマートフォンで読み取っていただくとより簡単にお手続きいただけます。

注意事項

「郵送」「オンライン申請」についての詳細は下記リンクよりご覧ください。
マイナンバーカード総合サイト/マイナンバーカード交付申請(外部リンク)

いずれの場合も、マイナンバーカードが出来上がるまでに申請受付終了後1カ月~1カ月半程度(申し込みが混み合っている場合は1カ月半~2カ月程度)かかります。
マイナンバーカードをお渡しできる準備が整いましたら、市役所から交付通知書(ハガキ)をお送りしますので、後日ご本人がご来庁のうえお受け取りください。

マイナンバーカードの交付(受け取り)については、下記リンクからご確認ください。

市役所で申請

市役所1階市民課(B20番マイナンバーカード受付)でマイナンバーカードの申請受付と、顔写真撮影サービス(無料)を実施しています。ご希望の方は、必要書類をご持参のうえ、受付時間内にご来庁ください。

なお、市役所で申請する場合も、マイナンバーカードをその場でお渡しすることはできません。マイナンバーカードが出来上がるまでは申請受付終了後1カ月~1カ月半程度(申し込みが混み合っている場合は1カ月半~2カ月程度)かかります。

手続き方法と必要書類

交付時来庁方式

マイナンバーカードが出来上がったら市役所から送付される「交付通知書(ハガキ)」や「本人確認書類」などを持参のうえ、市役所までご本人にお越しいただき、受け取り手続きをしていただく方法です。

申請時来庁方式

交付申請の手続きの際に、通知カードの返納、規定の本人確認書類の確認および暗証番号設定依頼書の提出といった手続きが可能な方については、マイナンバーカードを申請者ご本人の住所地へ郵送することで、再度来庁する必要がなくお受け取りいただける方法です。

必要書類など

申請には、必ず本人が窓口にお越しください(任意代理人による申請はできません)。また、15歳未満の方または成年被後見人の方は、必ず法定代理人が同行してください。

  1. 通知カード(令和2年5月25日以前に交付)または個人番号通知書(令和2年5月26日以降に交付)
    申請時来庁方式をご希望の方で通知カードをご持参の方については、申請時に回収します。
  2. 本人確認書類
    申請時来庁方式をご希望の方は、下記を参考に「Aの書類を2点」または「Aの書類とBの書類それぞれ1点ずつ(合計2点)」をご持参ください。(通知カードをお持ちの場合は、B2点でも受け付けが可能な場合がありますが、通知カードとAの書類の両方がない場合は申請時来庁方式での交付申請はできません。
    ※「Aの書類を1点」、「Bの書類を2点」の場合でも事前に手続きすることで、申請時来庁方式にて受付できる場合がございます。事前に下記までお問い合わせください。
    交付時方式をご希望の方は、「Aの書類を1点」または「Bの書類を2点」をご持参ください。

  3. 住民基本台帳カード(所有者のみ)
    申請時来庁方式をご希望の方のみ申請時に回収します。交付時来庁方式の場合はマイナンバーカードを受け取る際にご持参ください。
  4. 顔写真
    窓口で無料で撮影できますが、ご自身で用意する場合は下記リンクを参考にご準備ください。
    顔写真のチェックポイント(外部リンク)

本人確認書類について

A.顔写真貼付の官公署発行の本人確認書類

運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のものに限る)、旅券、身体障害者手帳(顔写真貼付のもの)、精神障害者保健福祉手帳(顔写真貼付のもの)、療育手帳(顔写真貼付のもの)、住基カード(顔写真貼付のもの)、在留カード(顔写真貼付のもの)、特別永住者証明書(顔写真貼付のもの)、一時庇護許可書・仮滞在許可書
【注意】
有効期限内のものに限ります。原本提示(コピー不可)、住所の記載のあるものは現住所の記載が必要です。

B.その他本人を確認するための書類

健康保険証、船員保険証、共済組合員証、国民年金・厚生年金の年金手帳・基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む)または各種年金証書、恩給の証書、乳幼児等医療費受給者証ほか各種医療費受給者証、介護保険証、生活保護受給証明書、母子健康手帳(出生届出証明のあるもの)、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証(猟銃の射撃教習を受ける資格)、検定合格証(警備員に関するもの)、危険物取扱者免状、官公署発行の身分証明書(顔写真貼付のもの)、社員証、学生証、市バス無料券等
【注意】
「氏名と住所」または「氏名と生年月日」が記載されているものが必要です。上記以外の書類について、該当するかどうかわからない場合は予めお問い合わせください。
有効期限内のものに限ります。原本提示(コピー不可)、住所の記載のあるものは現住所の記載が必要です。

 

駐車場について

現在、伊丹市役所南側駐車場の混雑が予想されます。いたみ総合保健センター東側の駐車場を併せてご利用いただけますので、ご検討ください。

詳しくは、伊丹市役所利用時の駐車場案内をご確認ください。

 

マイナンバーカード時間外受付窓口(休日開庁)について

月曜日~金曜日(祝休日・年末年始を除く)の開庁時間内(9時から17時30分まで)のお手続きが難しい方は、マイナンバーカード時間外受付(休日開庁)をご利用ください。

この記事に関する
お問い合わせ先

市民自治部市民サービス室市民課(マイナンバーカード担当)
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8121 ファクス072-780-2451