西消防署(にししょうぼうしょ)ってどんなところ?
西消防署(にししょうぼうしょ)は伊丹市(いたみし)のほぼ中心(ちゅうしん)にあり、約80名(やく80めい)の消防士(しょうぼうし)が、西消防署(にししょうぼうしょ)、池尻出張所(いけじりしゅっちょうじょ)、荒牧出張所(あらまきしゅっちょうじょ)の3か所(3かしょ)にわかれてはたらいています。
西消防署(にししょうぼうしょ)ではどんな仕事(しごと)をしているの?
西消防署(にししょうぼうしょ)の消防士(しょうぼうし)はおもに4つの担当(たんとう)にわかれて仕事(しごと)をしています。
1:警防隊(けいぼうたい)
警防隊(けいぼうたい)のおもな仕事(しごと)は、火事(かじ)のとき火(ひ)を消す(けす)ことです。
消防訓練(しょうぼうくんれん)、消防署見学(しょうぼうしょけんがく)、幼年消防クラブ(ようねんしょうぼうくらぶ)などの担当(たんとう)もしています。
2:救助隊(きゅうじょたい)
救助隊(きゅうじょたい)のおもな仕事(しごと)は、火事(かじ)で逃げ遅れた人(にげおくれたひと)や、事故(じこ)で閉じ込められた人(とじこめられたひと)などを助ける(たすける)ことです。
どんな状況(じょうきょう)でも助け(たすけ)られるように、たくさん訓練(くんれん)しています。
3:救急隊(きゅうきゅうたい)
救急隊(きゅうきゅうたい)のおもな仕事(じごと)は、病気(びょうき)の人(ひと)やけがをした人(ひと)を病院(びょういん)に運ぶ(はこぶ)ことです。
救急車(きゅうきゅうしゃ)の中(なか)では、いろいろな手当て(てあて)をしています。
4:予防係(よぼうがかり)
予防係(よぼうがかり)のおもな仕事(しごと)は、消火器(しょうかき)などの消防(しょうぼう)に関係(かんけい)ある器具(きぐ)をただしくおいているか管理(かんり)することです。
ほかにも、火災予防(かさいよぼう)などの情報(じょうほう)を、伊丹市(いたみし)のみなさんにお知らせ(おしらせ)する仕事(しごと)などをしています。
地図情報(ちずじょうほう)
消防士(しょうぼうし)のことをもっと知りたい(しりたい)みなさんはこちら!
- 西消防署(にししょうぼうしょ)の1日(1にち)【小学生向け】
- にししょうぼうしょの 1にち【幼児向け】
- 消防士(しょうぼうし)の服(ふく)【小学生向け】
- しょうぼうしの ふく【幼児向け】
- 西消防署(にししょうぼうしょ)のはらたく車(くるま)【小学生向け】
- にししょうぼうしょの はたらくくるま【幼児向け】
- キッズぬりえ
この記事に関するお問い合わせ先
〒664-0881伊丹市昆陽1-1-1
電話番号072-783-0124 ファクス072-783-4986