西消防署(にししょうぼうしょ)の1日(1にち)【小学生向け】

更新日:2022年05月13日

西消防署の1日をのぞいてみよう!

  西消防署(にししょうぼうしょ)には24時間交代(こうたい)ではたらく消防士(しょうぼうし)と、平日(へいじつ)9時から17時30分まではたらく消防士(しょうぼうし)がいます。

  それぞれどんな1日をすごしているか、のぞいてみましょう!

24時間交代ではたらく消防士の1日

「9:00 点呼(てんこ)、体操(たいそう)」

  はじめに点呼(てんこ)をします。点呼(てんこ)とは出席確認(しゅっせきかくにん)のようなものです。1日の仕事内容(しごとないよう)を確認(かくにん)したり、出動(しゅつどう)のときに誰(だれ)がどの消防車(しょうぼうしゃ)にのるか確認(かくにん)したりします。

  つぎに、体操(たいそう)をします。自分がけがをしないようにするためにも、毎朝(まいあさ)の体操(たいそう)は大切(たいせつ)な時間(じかん)です。

点呼

点呼(てんこ)

体操

体操(たいそう)

「9:15 車両点検(しゃりょうてんけん)」

  消防車(しょうぼうしゃ)や救急車(きゅうきゅうしゃ)にはかぞえきれないほどたくさんの道具(どうぐ)がのっています。消防士(しょうぼうし)たちは、すべての道具(どうぐ)がきちんとつかえるか、なくなっていないかを、毎朝(まいあさ)点検(てんけん)しています。

  点検(てんけん)したあとは、すべての消防車両(しょうぼうしゃりょう)をピカピカに掃除(そうじ)します。

警防隊の点検

警防隊(けいぼうたい)の点検(てんけん)

救助隊の点検

救助隊(きゅうじょたい)の点検(てんけん)

救急隊の点検

救急隊(きゅうきゅうたい)の点検(てんけん)

「10:00 立入検査(たちいりけんさ)・水利調査(すいりちょうさ)」

  立入検査(たちいりけんさ)では伊丹市内(いたみしない)のスーパーやマンションをたずねて、消火器(しょうかき)がただしい位置(いち)にあるか、避難経路(ひなんけいろ)に物(もの)をおいていないかなどを確認(かくにん)します。

  水利調査(すいりちょうさ)では、消火栓(しょうかせん)や防火水槽(ぼうかすいそう)からきちんと水(みず)がでるか確認(かくにん)します。伊丹市内(いたみしない)のすべての消火栓(しょうかせん)を確認できるように、計画(けいかく)をたてています。調査中(ちょうさちゅう)の消防士(しょうぼうし)を見かけたら、危ない(あぶない)ので、近(ちか)づかないようにしてくださいね。

立入検査

立入検査(たちいりけんさ)

水利調査

水利調査(すいりちょうさ)

おひるごはん

昼(ひる)ごはん

「12:00 昼(ひる)ごはん」

  食堂(しょくどう)で食事(しょくじ)をします。

  現在(げんざい)は、感染症対策(かんせんしょうたいさく)として、パーテーションでくぎられた空間(くうかん)をつくっており、みんな黙って(だまって)静かに(しずか)に食事(しょくじ)をします。

「13:00 訓練(くんれん)」

  西消防署(にししょうぼうしょ)には、警防隊(けいぼうたい)、救助隊(きゅうじょたい)、救急隊(きゅうきゅうたい)の隊員(たいいん)がおり、それぞれが日々(ひび)訓練(くんれん)をしています。

  いざというときに、すばやく適切(てきせつ)な力(ちから)を発揮(はっき)できるよう、日々(ひび)がんばっています。

放水訓練

放水(ほうすい)しています。

  警防隊(けいぼうたい)は、火災(かさい)を想定(そうてい)した訓練(くんれん)をします。

  秋(あき)には伊丹市内(いたみしない)の警防隊(けいぼうたい)が消火技術(しょうかぎじゅつ)を競う(きそう)大会(たいかい)があります。

救助訓練

ロープを渡って(わたって)います。

  救助隊(きゅうじょたい)は、にげおくれた人(ひと)を助け出す(たすけだす)訓練(くんれん)をします。

夏(なつ)には全国(ぜんこく)の救助隊(きゅうじょたい)が救助技術(きゅうじょぎじゅつ)を競う(きそう)大会(たいかい)があり、出場(しゅつじょう)できるようがんばっています。

救急訓練

命(いのち)を助ける(たすける)訓練(くんれん)をしています。

  救急隊(きゅうきゅうたい)は、病気(びょうき)やけがをした人(ひと)に処置(しょち)をする訓練(くんれん)をします。

  冬(ふゆ)には、伊丹市内(いたみしない)の救急隊(きゅうきゅうたい)が救急技術(きゅうきゅうぎじゅつ)を競う(きそう)大会(たいかい)があります。

「15:00 研修(けんしゅう)」

  消防士(しょうぼうし)として必要(ひつよう)な知識(ちしき)をつけるために、みんなで勉強(べんきょう)します。

  火災(かさい)やおおきな事故(じこ)があったときは、「もっといい方法(ほうほう)はないかな。」など、みんなで意見(いけん)をだしあう、検討会(けんとうかい)という会議(かいぎ)もします。

トレーニング

「18:00 トレーニング」

  人(ひと)を助ける(たすける)には、力持ち(ちからもち)でないといけません。

  消防士(しょうぼうし)たちは、毎日(まいにち)走(はし)ったり、筋力(きんりょく)アップのトレーニングをしています。

お風呂

「19:00 夜(よる)ごはん・お風呂(ふろ)」

  夜(よる)ごはんも、昼(ひる)とおなじように食事(しょくじ)をします。

  お風呂(ふろ)は交代(こうたい)ではいります。いつ出動(しゅつどう)があるがわからないので、ゆっくりくつろぐことはありません。

報告書作成

報告書作成(ほうこくしょさくせい)

「20:00 報告書作成(ほうこくしょさくせい)など」

  火災(かさい)や救急(きゅうきゅう)の出動(しゅつどう)があれば、報告書(ほうこくしょ)というまとめの書類(しょるい)を作成(さくせい)する必要(ひつよう)があります。

受付勤務

受付勤務(うけつけきんむ)

「22:00 受付勤務(うけつけきんむ)」

  西消防署(にししょうぼうしょ)の1階入り口(1かいいりぐち)に、受付窓口(うけつけまどぐち)があります。

  ここでは、電話(でんわ)がかかってきたときに対応(たいおう)したり、届け出(とどけで)に来られた方(こられたかた)を案内(あんない)したりします。

  夜中(よなか)も交代(こうたい)で窓口対応(まどぐちたいおう)します。

仮眠室

2段(2だん)ベッド

「0:00 仮眠(かみん)」

  西消防署(にししょうぼうしょ)の仮眠室(かみんしつ)には2段(2だん)ベッドがたくさんあって、これらのベッドに寝て(ねて)います。いつでも出動(しゅつどう)できるように、消防士(しょうぼうし)の服(ふく)のまま寝て(ねて)います。

掃除

掃除(そうじ)

「7:00 起床(きしょう)・掃除(そうじ)」

  朝(あさ)おきたら、最初(さいしょ)に掃除(そうじ)をします。

  掃き掃除(はきそうじ)をしたり、パソコンなどのみんなが触る場所(さわるばしょ)を消毒(しょうどく)したりします。

 

「9:00 勤務終了(きんむしゅうりょう)」

  出勤(しゅっきん)してきた消防士(しょうぼうし)に、昨日(きのう)の朝(あさ)から今日(きょう)の朝(あさ)にかけてのできごとを伝えて(つたえて)、仕事(しごと)がおわります。

  明日(あした)の朝9時(あさ9じ)からの仕事(しごと)にそなえて、家(いえ)に帰って(かえって)休憩(きゅうけい)します。

平日9時から17時30分まではたらく消防士の1日

  この時間帯(じかんたい)にはたらいているのは、西消防署のリーダー(署長(しょちょう)・副署長(ふくしょちょう))と、予防係(よぼうかかり)という火災予防(かさいよぼう)の仕事(しごと)をしている消防士(しょうぼうし)です。

  今回(こんかい)は、予防係(よぼうがかり)の仕事(しごと)について紹介(しょうかい)します。

「9:00 1日(1にち)の確認(かくにん)」

  出勤(しゅっきん)して最初(さいしょ)に、1日(1にち)の仕事内容(しごとないよう)とメールを確認(かくにん)します。

窓口対応

窓口対応(まどぐちたいおう)

「10:00 窓口対応(まどぐちたいおう)・届出対応(とどけでたいおう)」

  予防係(よぼうがかり)には、毎日(まいにち)たくさんの人(ひと)が相談(そうだん)にきます。

  「あたらしい建物(たてもの)をたてるけど、消防(しょうぼう)に関係(かんけい)のある設備(せつび)はいるかな?」「お店(おみせ)をやめて、学習塾(がくしゅうじゅく)をはじめるけど、消防署(しょうぼうしょ)に必要(ひつよう)な届出(とどけで)はあるかな?」など、さまざまな相談(そうだん)に対応(たいおう)しています。

「12:00 昼(ひる)ごはん」

  食堂(しょくどう)で食事(しょくじ)をとります。

検査

検査(けんさ)

「13:00 検査(けんさ)」

  あたらしくできた建物(たてもの)など、消防(しょうぼう)に関係(かんけい)する設備(せつび)が計画通り(けいかくどおり)につけられているか確認(かくにん)しにいきます。

  検査(けんさ)は火災予防(かさいよぼう)のためのとても大切(たいせつ)な仕事(しごと)です。

打ち合わせ

打ち合わせ(うちあわせ)

「15:00 書類作成(しょるいさくせい)」

  検査(けんさ)にいったあとは、その検査(けんさ)についての報告書(ほうこくしょ)や必要(ひつよう)な書類(しょるい)の作成(さくせい)をします。

  次(つぎ)の検査(けんさ)にむけて、業者(ぎょうしゃ)さんと打ち合わせ(うちあわせ)の電話(でんわ)をすることもあります。

「17:30 勤務終了(きんむしゅうりょう)」

  次(つぎ)の日(ひ)の準備(じゅんび)をして帰り(かえり)ます。

この記事に関する
お問い合わせ先

消防局西消防署
〒664-0881伊丹市昆陽1-1-1
電話番号072-783-0124 ファクス072-783-4986