ごみの資源化

更新日:2025年08月04日

廃食用油・スプレー缶・刃物等の拠点回収

市では、市内11ヵ所の回収場所において、廃食用油をはじめ、他の廃棄物に混じると危険が高くなるカセットボンベやスプレー缶、刃物などを個別に集める拠点回収事業を行っています。

詳しくは「拠点回収について」を確認してください。

問い合わせは環境クリーンセンター(電話番号: 072-782-0968)へ。

エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機は小売業者へ

エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機のイラスト

特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)により、エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機を廃棄する場合は、ごみステーションには出せませんので、ご注意ください。「販売店や電気店に相談する」、「指定引取場所に持ち込む」「連携協定事業者による自宅回収」等の方法で処分してください。詳しくは、「家電リサイクル法」を確認してください。

パソコンはメーカーへ

資源有効利用促進法に基づいて家庭系パソコンのリサイクルが実施されています。

家庭で不用になったパソコンは、「宅配便による回収を依頼する」または「パソコンメーカーに回収を依頼する」のいずれかの方法で処分してください。

市ではごみとして収集できないため、ごみステーションには出せませんので、ご注意ください。

詳しくは、「パソコンリサイクル」を確認してください。

オートバイのリサイクル

事業者による自主運営の「二輪車リサイクルシステム」を利用してください。

詳しくは「オートバイのリサイクル」を確認してください。

クリーンランド見学

ごみ処理の現場を見て環境問題について考えてみませんか。

見学できるのは月曜~土曜の午前10時から及び午後1時30分から、所要時間は約2時間です。

見学対象施設はごみ焼却施設、リサイクルプラザなど。

見学の申し込みは、NPO法人豊中・伊丹環境政策フォーラム(電話番号: 06-6841-8152)へ。

見学のご案内(外部サイト)または「豊中市伊丹市クリーンランドの施設見学」を確認してください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民自治部まちづくり室生活環境課
〒664-8503伊丹市千僧1-1 (市役所4階)
電話番号072-781-5371 ファクス072-784-8048