申請書(戸籍証明書郵便申請用紙)法人用
戸籍証明書 (法人) 郵便申請用紙ダウンロード
※申請者の氏名は署名で記入してください。
※郵便では、他市区町村の戸籍を請求できません。
戸籍証明書(法人)郵便申請用紙 (PDFファイル: 198.4KB)
送付するもの
1.申請書(申請者の氏名は自署で記入してください。)
2.定額小為替(必要手数料分を郵便局で購入。6か月以内のもの)
おつりがある場合、時間を要します。
3.返信用封筒(宛先を記入し、切手を貼ったもの。急ぎの場合は速達で。)
4.返送先事務所等の所在地が記載された登記事項証明書、パンフレット、HPの写し等
5.法人と請求の任に当たっているものとの関係証明
(1)代表者が申請する場合
代表者の資格証明書(登記事項証明書や代表者事項証明書等)の原本
(取得後3か月以内のもの。還付を希望する場合は、コピーに原本と相違ない旨証明した上、原本とともに提出してください。)
(2)従業員が申請する場合
(1)の資格証明書原本及び社員証又は在職証明書(名刺・保険証・会社名のない社員証は不可)又は代表者の作成した委任状
6.請求の任に当たっているものの本人確認書類(有効な免許証・マイナンバーカード・保険証等のコピー)
7.その他疎明資料等
(例)債権債務関係を証する契約書・代理人申請の場合の委任状・関係戸籍など
(注)第三者請求で自己の権利を行使または義務履行のための請求を行う場合、契約書などの請求理由を明らかにする資料が必要です。
申請方法詳細
次のリンクのページやファイルの内容を確認の上、申請してください。
法人として請求する場合 (PDFファイル: 138.6KB)
手数料
支払いは、郵便定額小為替(郵便局で取り扱っています)でお願いいたします。
各種証明書の1通当たりの手数料は、以下の通りです。
戸籍全部・個人事項証明(戸籍謄本・抄本) | 450円 |
改製原戸籍謄本(抄本) (平成・昭和) | 750円 |
除籍謄本(抄本) | 750円 |
戸籍附票 | 300円 |
身分証明書 | 300円 |
(注)切手での支払いはできませんので、ご注意ください。
受付窓口 (送付先)
郵便番号664-8503
伊丹市役所市民課宛
(注)伊丹市役所の住所は固有郵便番号のため不要ですが、郵便番号と宛先は必ず記入してください。
返送先
所在を証明していただいた本社・支社・事務所等宛となります。
ただし、八士業(弁護士・司法書士など)の方で委任状での請求の場合、法人の事務所である旨を登記事項証明書等で証明していただかなければ事務所宛に送付できませんので、ご注意ください。(その場合、委任を受けた個人の住所宛に送付いたします。)
留意事項
以下の点に注意してください。
1.申請内容について不明な点がある場合は電話で問い合わせますので、電話番号は昼間(9時~17時30分)の連絡先を記入してください。連絡がつかない場合には、送付することができない場合もありますのでご注意ください。
2.手数料の支払いは、「郵便定額小為替」でお願いいたします。切手での支払いはできませんのでご注意ください。
3.必要な証明書の種類と数量、本籍地、筆頭者氏名、生年月日、使用目的など、必要事項はすべて記入してください。必要事項の記入がない場合には、送付できない場合がありますのでご注意ください。
4.事務所の所在地を証明するもの・法人と請求の任に当たっているものとの関係証明・必要とするものとの関係を証明する疎明資料など、確認書類に不備がありますと、返送が遅れます。送付前に今一度ご確認ください。
5.法人の登記事項証明や委任状など原本の還付を希望される場合は、あらかじめコピーを作成し、コピーに原本に相違ない旨、請求者名を記載し、法人又は代表者印を押して原本とともに送付してください。
個人で請求される方は
申請書(戸籍証明書郵便申請用紙)個人用をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部市民サービス室市民課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8038 ファクス072-780-2451
更新日:2025年03月05日