申請書(戸籍証明書郵便申請用紙)個人用
戸籍全部・個人事項証明(戸籍謄本・抄本)・戸籍附票・改製原戸籍謄本(抄本)・除籍謄本(抄本)・身分証明書・独身証明書・各種届出の受理(不受理)証明などの交付申請ができます。
戸籍証明書(個人)郵便申請用紙ダウンロード
※申請者の氏名は自署で記入してください。
※法人の方は「法人で請求される方」をご覧ください。
申請書(戸籍証明書郵便申請用紙)個人用 (PDFファイル: 655.8KB)
プリンタ(印刷機)を持っていない方は、白紙に次の事項を記入して申請書を作成してください。
1.申請者の氏名、生年月日、住所、日中連絡のつく電話番号
2.必要な証明書対象者の氏名、生年月日、本籍、筆頭者
3.必要な証明書の種類と通数
4.使用目的と提出先
送付するもの
1.申請書(申請者の氏名は自署で記入してください。)
2.定額小為替(必要手数料分を郵便局で購入。6か月以内のもの)
3.返信用封筒(宛先を記入し、切手を貼ったもの。急ぎの場合は速達で。)
4.本人確認書類(有効な免許証・マイナンバーカード・保険証等のコピー)
5.その他疎明資料等
(例)代理人申請の場合の委任状・関係戸籍など
手数料
支払いは、郵便定額小為替(郵便局で取り扱っています)でお願いいたします。
各種証明書の1通当たりの手数料は、以下のとおりです。
戸籍全部・個人事項証明(戸籍謄本・抄本) | 450円 |
改製原戸籍謄本(抄本)(平成・昭和) | 750円 |
除籍謄本(抄本) | 750円 |
戸籍附票 | 300円 |
身分証明書 | 300円 |
独身証明書 | 300円 |
受理(不受理)証明 | 350円 |
(注)切手での支払いはできませんので、ご注意ください。
受付窓口(送付先)
郵便番号664-8503
伊丹市役所市民課宛
(注)伊丹市役所の住所は不要ですが、郵便番号と宛先は必ず記入してください。
返送先
住所地(申請者の住民登録地)に返送します。
留意事項
以下の点に注意して下さい。
1.申請内容について不明な点がある場合は電話で問い合わせますので、電話番号は昼間(9時~17時30分)の連絡先を記入してください。連絡がつかない場合には、送付することができない場合もありますのでご注意ください。
2.手数料の支払いは、「郵便定額小為替」でお願いいたします。切手での支払いはできませんのでご注意ください。
また、郵便定額小為替は、何も記入せずに同封してください。
3.必要な証明書の種類と数量、本籍地、筆頭者氏名、生年月日、使用目的など、必要事項はすべて記入してください。必要事項の記入がない場合には、送付できない場合がありますのでご注意ください。
4.申請者の本人確認書類(有効な運転免許証・旅券・健康保険証など)のコピーを同封してください。
法人で請求される方
申請書(戸籍証明書郵便申請用紙)法人用をご覧ください。
※申請者の氏名は自署でお願いします。
海外から請求される方は
(戸籍証明書郵便申請用紙)海外からの個人用をご覧ください。
※申請書の氏名は自署でお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部市民サービス室市民課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8038 ファクス072-780-2451
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2024年03月05日