申請書(戸籍証明書郵便申請用紙)海外からの個人用
申請書(様式)名
戸籍証明申請書(海外からの申請・個人用)
申請書(様式)の説明
戸籍全部・個人事項証明(戸籍謄本・抄本)・戸籍附票・改製原戸籍謄本(抄本)・除籍謄本(抄本)・身分証明書・独身証明書・各種届出の受理(不受理)証明などの交付申請ができます。
戸籍証明書(個人)郵便申請用紙ダウンロード
(注)申請書は国内からの請求と同じものです。
申請者の氏名は自署でお願いします。
戸籍証明書(個人)郵便申請様式 (PDFファイル: 225.2KB)
プリンタをお持ちでない方は
プリンタを持っていない方は、次のリンクのページをご覧ください。
戸籍取得方法
戸籍の取得に関しては、次の2つの方法があります。
(1)海外にいらっしゃるご本人が請求し、海外に直接送付する方法
(2)日本にいる親族等に委任状を送付し、代理申請してもらう方法
※申請者の氏名は自署でお願いします。
海外に直接送付する方法は、為替の手数料の関係で費用がかかる場合もありますので、代理人申請もご検討ください。代理人申請も郵送での請求が可能です。申請書は同じです。委任状、代理人の本人確認書類、返信用封筒、定額小為替が必要です。返送先は代理人の住民登録地になります。
海外から直接請求する場合に送付するもの
1.申請書(申請者の氏名は自署で記入してください。)
2.本人確認書類(有効なパスポートのコピーなど)
3.請求者の国外の現住所が確認できる公的証明書
外国の運転免許証のコピーや現地の官公署が発行する住所証明書などを送付してください。(住所証明書の発行方法は現地官公署や大使館・領事館などにお尋ねください。)
それらが外国語で記載されている場合は、訳文の添付が必要です。ご自身又はお知り合いの方に翻訳していただく場合は、文末に「これは(証明書名)の訳文である。」と書き、翻訳年月日と翻訳者氏名(自署)を記載してください。
4.お支払い
2020年3月27日(金曜)をもって国際郵便為替(International Postal Money Order)の発行が終了されますので、日本の為替がご準備できない場合は下記電子申請フォームを利用してお問い合わせください。
(注)銀行小切手でのお取り扱いはしておりません。ご注意ください。
5.返信用封筒
日本の切手がご準備できない場合は、下記電子申請フォームを利用してお問い合わせください。
なお、国際郵便の不着が発生することがありますので、往復とも追跡が可能なEMS(国際スピード郵便)のご利用をお勧めします。特に指定がない場合、もしくは希望いただいても料金が不足する場合は、普通郵便で送付いたします。不着の場合でも保証はありません。
お問い合わせ用電子申請フォームでは、「通信欄」にお問い合わせ内容を記載してください。折り返し、ご登録いただいたメールアドレスにご連絡させていただきます。
手数料
各種証明書の1通当たりの手数料は、以下の通りです。
戸籍全部・個人事項証明(戸籍謄本・抄本) | 450円 |
改製原戸籍謄本(抄本) (平成・昭和) | 750円 |
除籍謄本(抄本) | 750円 |
戸籍附票 | 300円 |
身分証明書 | 300円 |
独身証明書 (本人申請のみ) | 300円 |
受理(不受理)証明 | 350円 |
(注)切手での支払いはできませんので、ご注意ください。
受付窓口(送付先)
郵便番号664-8503
伊丹市役所市民課宛
(注)伊丹市役所の住所は固有郵便番号のため不要ですが、郵便番号と宛先は必ず記入してください。
留意事項
以下の点に注意してください。
1.申請内容について不明な点がある場合はメールで問い合わせます(時差がある場合もあるため)ので、連絡先には、電話番号と共にメールアドレスをご記入ください。連絡がつかない場合には、送付することができない場合もありますのでご注意ください。
2.国際郵便は国内郵便に比べてお時間がかかります。あらかじめ余裕を見てご申請ください。
3.最近戸籍届を出された方は、国内で出された場合は1週間から10日ほど記載に時間がかかります。海外の大使館等へ届け出た場合は数か月を要する場合がございます。記載後の証明書が必要な場合は、これらの期間を考慮してご申請ください。
この記事に関する
お問い合わせ先
市民自治部市民サービス室市民課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8038 ファクス072-780-2451
更新日:2021年06月01日