大腸がん検診(保健センターへ提出)
【お知らせ】郵送方式での受診について
厚生労働省より、がん検診実施における新型コロナウイルス感染症への対応について、郵便物から検体が漏れ出る可能性があることから、便潜血検査の検体を郵便で提出することは望ましくないとのお知らせがありました。
そのため、令和2年度まで行っておりました郵送方式は廃止となりましたので、ご了承ください。
注意:ポストに投函する間違いが増えております。検体は直接保健センター窓口へご提出ください。
対象者
40歳以上
受診料
600円
検診料が免除される方
1.申込(振込)時点で満65以上の方
2.市民税非課税世帯に属する方
3.生活保護世帯に属する方
4.支援給付を受けている方
注意:上記の2~4に該当する方は、払込不要です。保健センターで手続きし、証明書を取得後、兵庫県予防医学協会(郵便番号658-0046 神戸市東灘区御影本町6-5-2)へ送付してください。証明書を送付することで検診の申込となります。
検査内容
便潜血反応検査2日法(2日分の便を採り、血液反応の有無を調べます)、問診
実施期間
申込期間
令和4年(2022年)6月1日(水曜日)~令和5年(2023年)2月28日(火曜日)払込完了もしくは消印有効
注意:検査容器は、令和4年(2022年)10月下旬頃に順次発送いたします(10月下旬以降は受付次第順次発送)。
申込方法
40歳~64歳の方
下記の方法で自己負担金600円を払い込みしてください(手数料は自己負担)。
注意:一度お支払いいただいた検診費用は、特段の理由がない限りは返金できませんので、ご注意ください。
1.ゆうちょ銀行または郵便局での払い込み
(1) 備え付けの青枠の払込票に次の必要事項を記入する。
【口座番号00960-9-275548、加入者名:公益財団法人 兵庫県予防医学協会、 住所、氏名(フリガナ)、年齢、生年月日、性別、電話番号】
(2) 郵便局の窓口またはATM(払込機能付き)で検診料600円を払い込む。郵便振替手数料(窓口扱い313円、ATM扱い262円)が必要。
2.コンビニエンスストアでの払い込み
専用の払込み用紙が必要となります。
(1) 兵庫県予防医学協会に電話で申し込みをする。
(2)後日届く払込み用紙を持ってコンビニエンスストアのレジで検診料600円を払い込む。コンビニ払込手数料110円が必要。
申込(払込)時点で65歳以上の方
ハガキに【住所、氏名(フリガナ)、年齢、生年月日、性別、電話番号】を記載し、兵庫県予防医学協会宛に郵送してください。電話でのお申込みも可能です。
お申込み先
(公財)兵庫県予防医学協会 伊丹市大腸がん検診係
郵便番号658-0046 神戸市東灘区御影本町6丁目5番2号
電話:078-856-2211(直通) (平日8時30分~17時)土日祝日・年末年始を除く
受診の手順
1. 申し込みをする。
2. 容器などが届く。
3. 2日分の便を採取し、下記の日程に保健センターへ提出する。
注意:検査時に市外へ引っ越しされますと、検査を受診することができません。
4. 検査容器提出後約2週間で、結果通知が郵便で届く。
検体の提出先
保健センター
年 | 日付(曜日) | |
令和4年 | 11月7日(月曜日) | 9:00~14:00 |
11月16日(水曜日) | 9:00~14:00 | |
11月20日(日曜日) | 13:00~15:30 | |
12月3日(土曜日) | 9:00~15:30 | |
12月7日(水曜日) | 9:00~14:00 | |
12月20日(火曜日) | 9:00~14:00 | |
令和5年 | 1月11日(水曜日) | 9:00~14:00 |
1月23日(月曜日) | 9:00~14:00 | |
2月9日(木曜日) | 9:00~14:00 | |
2月12日(日曜日) | 9:00~15:30 | |
2月20日(月曜日) | 9:00~14:00 | |
2月28日(火曜日) | 9:00~14:00 | |
3月10日(金曜日) | 9:00~14:00 |
伊丹市立保健センター周辺地図

この記事に関する
お問い合わせ先
健康福祉部保健医療推進室健康政策課(健診・健康づくり担当)
〒664-0898伊丹市千僧1-1-1(いたみ総合保健センター1階)
電話072-784-8080 ファクス072-784-3281
更新日:2022年04月01日