AEDのおはなし!

伊丹市では、「安全・安心のまちづくり」を推進するため、市内の教育施設や体育・文化施設などに「AEDの設置」を進めております。
いざというとき十分にご活用いただくためにも、AEDの設置場所や応急手当普通救命講習会受講方法等についてご確認いただきますようお願いいたします。
AED(自動体外式除細動器)とは
突然心停止状態に陥ったとき、心臓に電気ショックを与えて正常な状態に戻す医療器具です。
AEDは、電極を胸に貼ると心電図を自動的に解析し、操作は音声ガイダンスにより電気ショックが必要かどうかもAEDが判断し指示しますので、高度な専門知識を必要とせず、誰にでも安心して簡単に取扱いできます。現在では一般の方でも、救命処置としてAEDの使用が認められています。
大切な命を守るためには、発見した人が、ただちに救急隊へ通報するとともに、できるだけ早く救命処置を開始する必要があります。
いざというときのために心肺蘇生法を学んでおきましょう。
普通救命講習のご案内
伊丹市消防局では、「普通救命講習」を実施しています。
内容は心肺蘇生法(成人)と自動体外式除細動器(AED)の取扱い等です。
申し込み・問い合わせ先
伊丹市消防局救急課 電話: 072-783-0322
もし事故の現場に居合わせたら
救急車が来るまでの間に、あなたにもできることがあります。
伊丹市では「安全・安心のまちづくり」推進のため、市内の教育施設や体育・文化施設など主な公共施設にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。
設置している施設には、AEDマーク(下写真)が掲示されています。

この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健医療推進室健康政策課
〒664-0898伊丹市千僧1-1-1(いたみ総合保健センター1階)
電話番号072-784-8080 ファクス072-784-3281
更新日:2024年11月26日