来所が困難な方は、妊娠届出と妊婦健康診査費助成券の郵送による申請受付を行っています。
郵送での申請受付を行っています。
対象者
市内在住で、医師または助産師の診察の結果、子宮内で胎児心拍の確認ができた方。
申請手続きの流れ
次の申請書類2点とご本人確認ができる書類のコピーを保健センターへ郵送してください。(自宅での申請書類の用意が困難な方は、申請書類を郵送で送付しますので、保健センターへご連絡ください。)
申請書受理後、内容確認と妊婦健康診査費助成券の使用方法について等、保健師または助産師より電話にてご説明いたします。その後、母子手帳・妊婦健康診査費助成券等を郵送します。
※妊婦の支援給付に関する案内は、保健師または助産師からの電話連絡時にご説明します。
申請書類
・妊娠届出書兼妊娠連絡票
・妊婦健康診査費助成券申請書
妊婦健康診査費助成券申請書 (PDFファイル: 71.0KB)
ご本人確認ができる書類について
(1)のものは、1点 (2)のものは、2点 コピーをし、送付してください。
(1)公的機関発行の顔つき写真付きのもの
マイナンバーカード(両面)、運転免許証(両面)、在留カード、写真付き住民基本台帳カード、写真付き学生証など
(2)顔写真がついていないもの
資格確認書(注釈)、健康保険証(注釈)、国民年金手帳、年金証書など
(注釈)伊丹市個人情報保護条例に基づき、「本人確認における医療保険の被保険者記号・番号の告知要求制限」がありますので、下記の内容につきましては、マスキングをしたものを送付いただきますようよろしくお願いいたします。
≪マスキングが必要な項目≫
1.記号
2.番号
3.保険者番号
4.QRコード(記載されているもののみ)
送付先
伊丹市立保健センター
郵便番号664-0898 伊丹市千僧1-1-1
処理期間の目安
申請書を受理し、助産師からの電話連絡後、1週間程度で交付します。
申請書受理後に、下記の「妊婦健康診査費助成券に関して」を元に助産師より、電話にて注意事項の説明をします。電話連絡をもって、助成券の取り扱いについて、了承を得たものとします。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健医療推進室母子保健課
〒664-0898伊丹市千僧1-1-1(いたみ総合保健センター1階)
電話番号072-784-8034 ファクス072-784-3281
更新日:2025年04月01日