ごみ収集車の火災が市内で多発しています!!
スプレー缶が原因となるごみ収集車の火災が市内で多発しています!!


平成30年 |
令和1年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 |
1件 | 5件 | 2件 | 2件 | 3件 |
中身が残ったカセットボンベやスプレー缶が原因とみられるごみ収集車の火災が市内で多発しています。
最後までガスを使い切らずにごみとして出されたスプレー缶等は、収集車内で潰された際にガスを噴出し、発生する火花に引火することで火災が発生します。
ごみ収集車の模型を使った火災実験動画
スプレー缶やカセットボンベは使い切ってから捨てましょう!!
カセットボンベはもちろん、スプレー缶の多くは液化石油ガス(LPG)などの可燃性ガスを使用しており、中身が残ったまま捨てると大変危険です。
全て中身を使い切り、スプレー缶やライターは「燃やさないごみ」、カセットボンベは「資源物」として、地区ごとに定められた正しい区分の日に出してください。
万が一中身を使い切れなかった場合でも、伊丹市では他のごみと混じると危険性が高くなる物品を集める拠点回収事業を行っていますので、下記のリンクを参考にしてください。
拠点回収事業・ごみ減量リサイクル相談(市民自治部環境政策室環境クリーンセンター)
また、スプレー缶の取り扱いについてはこちらを参考にしてください。
電池を捨てる際にも注意が必要です!!
最近ニュースなどで話題になっているモバイルバッテリーはもちろん、コイン電池やボタン電池もその保管や廃棄には注意が必要です。
詳しくはこちらを参考にしてください。
ごみは正しく分けて正しく出しましょう!!
年末にかけて大掃除などで様々なものを処分することが多くなります。火災発生防止のため、分け方と出し方を正しく守りましょう。
品目 | 区分 | 出し方 |
---|---|---|
乾電池(円筒型、平型) | 燃やさないごみ | 燃やさないごみの日に出してください。 ボックス回収または拠点回収もご利用ください。 |
電池(ボタン型、ニカド、ニッケル、リチウム、鉛など) | 収集できません | 電気店などの回収箱へ入れてください。 ボックス回収または拠点回収もご利用ください。 |
充電式電池 | 収集できません | 販売店や製造元に相談してください。 ボックス回収または拠点回収もご利用ください。 |
ライター、スプレー缶 | 燃やさないごみ | 中身を使い切るか、ガスを完全に抜いてください。 スプレー缶は穴を開けずに出してください。 中身が残って処分にお困りの時は拠点回収に出してください。 |
カセットボンベ | 資源物(空き缶) | 中身を使い切って穴を開けずに出してください。 中身が残って処分にお困りの時は拠点回収に出してください。 |
関連リンク(市民自治部環境政策室環境クリーンセンター)
この記事に関するお問い合わせ先
〒664-0881伊丹市昆陽1-1-1
電話番号072-783-0799
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2023年08月21日