ゼロカーボン・ドライブ実施中!

更新日:2021年09月30日

2021年9月1日より、市役所本庁舎の電力を発電時に温室効果ガスを排出しない再生可能エネルギー(以下、再エネという)100%電力に切り替えました。
これにあわせて、公用車に電気自動車を導入しました。
再エネ100%電力と電気自動車を同時に活用することで、当該車両が走行時に排出する温室効果ガスをゼロにする、ゼロカーボン・ドライブを実現しています。

ゼロカーボン・ドライブ(略称:ゼロドラ)とは

ゼロカーボン・ドライブロゴマーク

ゼロカーボン・ドライブ ロゴマーク

太陽光や風力などの再生可能エネルギーを使って発電した電力(再エネ電力)と電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV)を活用した走行時のCO2排出量がゼロのドライブです。(環境省ホームページより)

ゼロドラは、令和3(2021)年6月策定の脱炭素社会の実現に向けた「地域脱炭素ロードマップ」において、脱炭素の基盤となる重点施策の1つとして位置付けられており、本市でも優先的に取り組むべき施策と考え今回の導入に至りました。

伊丹市におけるゼロカーボン・ドライブ

伊丹市におけるゼロカーボン・ドライブ

伊丹市におけるゼロカーボン・ドライブの実現(PDFファイル:141.6KB)

ゼロドラ啓発ラッピング

今回、ゼロドラの普及・啓発のため、導入した電気自動車にデザインラッピングを施しました。車体は自然エネルギーをイメージした、青と緑色を背景に太陽や風車をデザインし、窓からたみまるがのぞいています。

ラッピング車両

2021年9月16日に市役所公用車駐車場で市長よりラッピング車両のお披露目を行いました。

ゼロカーボン・ドライブ啓発ラッピング車両と市長
背面にはゼロドラのロゴマークも!

ゼロカーボン・ドライブ車両の背面

ラッピング施工の様子

関連リンク

市役所本庁舎等の3施設で再エネ100%電力を導入!!(内部リンク)

Let's ゼロドラ!!(外部リンク:環境省)

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部グリーン戦略室
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所3階)
電話番号072-784-8054 ファクス072-784-8136