社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
「社会を明るくする運動」とは?
すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする法務省が主唱する全国的な運動です。
伊丹市においても伊丹市保護司会、伊丹地区更生保護女性会などの団体を中心に市内約40の団体が構成団体となり「社会を明るくする運動伊丹市推進委員会」として活動しています。
犯罪や非行のない、安全で安心な地域社会をつくるために、まずは「身近なところから」、「できることから」参加してみませんか?
いつやっているの?
毎年7月を強調月間として、年間を通じて行っています。
どんなことをやっているの?
1.更生保護制度への理解と協力を呼び掛ける活動
2.子どもたちの健全な成長を支援する活動
3.地域のネットワークづくり
の3つの視点から、全国各地で活動を行っています。
伊丹市の事業としては、「啓発イラスト展示会」「ジョイフルコンサート」「公開ケース研究会(青少年に関する課題や事例の研究)」「小・中学生の声を聞く会」などの催しを予定しています。
また、啓発イラスト最優秀作品のイラストは伊丹市営バスにラッピングし、最優秀作品及び優秀作品は車内掲示ポスターとして、7月の約1か月間市内を運行しています。(写真は令和6年度のラッピングバス)
どんな団体が活動しているの?
「社会を明るくする運動伊丹市推進委委員会」は以下36団体で構成され、活動しています。
伊丹市、伊丹市保護司会、伊丹地区更生保護女性会、伊丹市協力雇用主会、伊丹市議会、伊丹市社会福祉協議会、伊丹市民生委員児童委員連合会、伊丹市教育委員会、伊丹警察署、伊丹公共職業安定所、伊丹市青少年問題協議会、伊丹市少年育成協会、伊丹商工会議所、伊丹防犯協会、伊丹人権擁護委員協議会伊丹支部会、伊丹市子ども会連絡協議会、伊丹市中学校長会、伊丹市小・特別支援学校長会、伊丹交通安全協会、伊丹市PTA連合会、伊丹市少年補導委員連合会、伊丹市立伊丹高等学校、兵庫県立阪神昆陽高等学校、兵庫県立伊丹高等学校、兵庫県立伊丹北高等学校、兵庫県立伊丹西高等学校、伊丹ロータリークラブ、伊丹猪名野ライオンズクラブ、伊丹商店連合会、伊丹市青少年を守る店連絡協議会、伊丹市立少年愛護センター、伊丹少年補導員連絡協議会、伊丹モラロジー事務所、伊丹地域交通安全活動推進委員協議会、国際ソロプチミスト伊丹、一般社団法人伊丹青年会議所
(敬称略・順不同)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部地域福祉室地域・高年福祉課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8099 ファクス072-784-8006
更新日:2025年03月25日