令和6年8月掲載分

更新日:2024年08月29日

第142回 イタミ朝マルシェ

日 時:令和6年9月8日
場 所:三軒寺前広場
対 象:特になし
主 催:伊丹市中心市街地活性化協議会
概 要:
月1回の日曜日、三軒寺前広場で「おはよう!から始まる朝マルシェ」を合言葉に朝食などを楽しむ催しです。今回は「鳴く虫と郷町」関連イベントです。

WORLD TOUR IN ITAMI 2024~世界を知ろう!伊丹万博~

日 時:令和6年9月29日
場 所:三軒寺前広場
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵
対 象:伊丹市民
小学生から
主 催:一般社団法人伊丹青年会議
概 要:
会場に約20か国30ブースが登場。世界を知る体験、外国人との交流。ITAMI EXPOパスポートを当日配布し世界ツアー体験を。民族衣装を着て各国の文化紹介や遊びを一緒に体験。ZOOM留学体験、各国のキッチカー、お土産ブースもあり会場を盛り上げてくれます。

itamibanpakuomote

【作品募集中!】第7回伊丹でみつける・さぐる・かんがえる 図書館を使った調べる学習コンクール

イベントのイメージ画像

第7回伊丹でみつける・さぐる・かんがえる 図書館を使った調べる学習コンクール
日 時:令和6年8月1日(木曜)~令和6年9月8日(日曜)
場 所:伊丹市立図書館本館、各分館分室
対 象:市内に在住、在学、在勤の小学1年生以上の個人またはグループ
主 催:伊丹市立図書館

公共図書館や学校図書館を使って調べ、まとめた作品を大募集!!テーマは自由!!身近な疑問やふしぎをとことん調べよう!応募者全員に参加賞をプレゼント!入賞作品は表彰のほか、伊丹市代表として全国コンクールに推薦されるかも!?

◎詳しくは伊丹市立図書館「ことば蔵」HPへ

歴史ロマン体験学習「仮面をつくろう」

日 時:令和6年9月21日
場 所:伊丹市埋蔵文化財センター
対 象:小学生各10名(1~3年生保護者同伴)
主 催:伊丹市
概 要:
物つくりを体験することから、昔の人々の生活ぶりを学ぶことを目的とした講座です。
申込方法や詳細については、チラシやホームページをご確認ください。
 

 

施設を旅する!伊丹愛スタンプラリー

日 時:令和6年8月1日(木曜)から令和6年12月28日(土曜)まで
場 所:市内9施設
(中央公民館、図書館「ことば蔵」、ラスタホール、きららホール、市立伊丹ミュージアム、伊丹スポーツセンター、緑ケ丘体育館・武道館、稲野公園運動施設、ローラースケート場) 対象者:市内在住の小学生以下の子ども
参加費:無料
参加方法等:詳しくはこちら

概要: 対象施設のミッションをクリアしてスタンプを集めよう!                                                                          全施設のスタンプを集めると、特大缶バッジをプレゼント!

8月18日(日曜)は「家庭の日」だんらんホリデー

日 時:令和6年8月18日
場 所:伊丹市内(協賛店によるサービス実施、一部公共施設の無料開放あり)
対 象:伊丹市民
主 催:伊丹市、伊丹市教育委員会
概 要:
第3日曜日は伊丹市「家庭の日」だんらんホリデーです。家庭や家族について、市民みんなで改めて考えてみませんか。市内多数の店舗に協賛いただいているほか、公共施設3か所で無料解放を実施します。詳細は啓発紙をご覧ください。今月の啓発紙テーマは「いじめのない伊丹のまち みんなでつくろう いじめをなくすために」です。

夏休み!推し漫画教えマンガな

日 時:令和6年8月24日
場 所:スワンホール
対 象:特になし
主 催:中央公民館
概 要:
あなたの推しのマンガを持ち寄り、交流しませんか?推しを話すのは楽しい!!
 

チラシ

第141回イタミ朝マルシェ

日 時:令和6年8月18日
場 所:三軒寺前広場
対 象:特になし
主 催:伊丹市中心市街地活性化協議会
概 要:
月1回の日曜日、三軒寺前広場で「おはよう!から始まる朝マルシェ」を合言葉に朝食などを楽しむ催しです。
かわいい雑貨の販売や、ミュージシャンによる生演奏もあるイタミ朝マルシェにぜひお越しください。
 

子どもの遊びの広場 すぽ・ぷれ

日 時:令和6年8月17日(土曜日)10時から12時
場 所:スワンホール
対 象:幼児から小学生(幼児は保護者同伴)
持ち物:タオル・着替え
主 催:中央公民館
概 要:
竹を使って、水てっぽうをつくってあそびましょう。
 

ちらし 子どもの遊びの広場 すぽ・ぷれ

随時イベントチラシを掲載していきます。