令和2年度(2020年度)消費生活センターの相談状況
令和3年(2021年)10月15日号の広報伊丹に掲載
相談概要
令和2年度に受け付けた消費生活相談についてまとめました。
相談件数は1750件で、前年度と比べると、4.7パーセント増加しました。
新型コロナウイスル感染症に関連した相談が増えたことが要因と考えられます。
長引く外出自粛の影響からか、通信販売の相談が増えました。
また、マスクなど保健衛生品の相談も多く寄せられました。
更に、結婚式や旅行、スポーツ施設のキャンセルや延期に関する相談、在宅でできる副業に関する相談もありました。
目立った相談事例を紹介します。
定期購入トラブル
- SNSで「100円モニター募集」の広告を見つけ、ダイエットサプリメントを購入し受け取った。1週間後に同じ商品が20袋届き、はじめて定期購入と分かった。事業者は、「2回目の代金3万9500円を支払わないと解約できない」と言う。
- ネット通販で、いつでも解約できる口臭予防サプリメントの定期購入を申し込んだ。解約は電話のみと書いてあったので、事業者に何度も電話をするが話し中でつながらない。
保健衛生品トラブル
- 自分宛てに代引き配達でマスクが届いたが、頼んだ覚えがない。
- 1か月前、ネット通販でマスクを購入。「発送済み」とのメールは届いたが、未だに商品が届かない。
解約・延期トラブル
- 新型コロナの影響で予定していた結婚式を延期した。しかし事業者から、前金は予定通りの期日までに支払うようにと言われている。
- 通っていたヨガ教室が、新型コロナの影響で休館になった。休館中は退会の申請ができず、再開後に利用料が発生した。
副業に関するトラブル
- 新型コロナの影響で収入が減り、スマホで「副業」「在宅ワーク」などと検索。ランキング1位のサイトに登録し、マニュアルを購入。広告には、「放置で毎日1万円稼げる」と書いてあったのに、全く稼げない。
- 3日前知人から、月100万円稼げると化粧品のネットワークビジネスの勧誘を受け、契約。調べるとトラブルの多い取引形態と分かった。
すぐに消費生活センターへ相談を
「今ならお得」「すぐに契約を」などと急がせたり、値段の安さばかりを強調した広告などは、要注意です。
すぐに契約せず、家族や周囲の信頼できる人に相談してみましょう。
契約トラブルにあった場合は、速やかに消費生活センターまで相談してください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部市民サービス室消費生活センター
〒664-0895伊丹市宮ノ前2-2-2伊丹商工プラザビル1階
電話番号072-772-0261 ファクス072-775-3811
更新日:2021年10月15日