消費生活センター

消費生活センターの写真

消費生活センター(外観)

消費生活センターは、伊丹商工プラザビル1階にあります。FMいたみのスタジオが目印です。

阪急伊丹駅より徒歩約7分、JR伊丹駅より徒歩約8分です。

専用の駐車場はありませんので公共交通機関又は近隣の有料駐車場をご利用ください。

開館時間は平日午前9時から午後5時30分です。(土曜・日曜・祝日と年末年始は休館です。)(消費生活相談受付は平日午前9時から12時、午後1時から4時15分です)

消費生活相談については、さまざまな感染症拡大防止のため、来所相談ではなく、なるべく電話でのご相談をお願いします。

発熱のある場合や咳が出る等、体調がすぐれない方は、来所ではなく、電話での相談をお願いいたします。

市民の皆さま及び相談員の安全確保のため、ご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症の影響により、事業者の消費者相談対応窓口が縮小されています。そのため、承ったご相談について、事業者への確認が困難な状況となる場合があります。

市民の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

関連リンク

消費生活センターの主な業務内容

  • 伊丹市立消費生活センターに関すること。
  • 消費生活に係る情報の収集提供に関すること。
  • 消費生活に係る啓発に関すること。
  • 消費生活の相談および苦情の処理に関すること。
  • 消費生活に係る関係機関との連絡調整に関すること。
  • 消費者団体の育成に関すること。
  • 伊丹市消費生活審議会に関すること。
  • 電気用品規格の立入検査等に関すること。
  • ガス用品販売店への立入検査等に関すること。
  • 家庭用品品質表示および消費生活用品の立入検査等に関すること。
  • 戸籍、住民基本台帳に関する届出および申請の受付ならびに諸証明の発行(※)に関すること。
  • 印鑑登録の受付および印鑑登録証明書の発行に関すること。
  • 個人番号カードの交付等に関すること。
  • 埋火葬の許可書の発行に関すること。
  • 国民健康保険に係る届出書の受付に関すること。
  • 国民年金に係る届出書の受付に関すること。
  • 税務諸証明の発行に関すること。
  • 汚物処理およびし尿ごみ処理の受付に関すること。
  • 就学通知の発行に関すること。
  • 町名変更に係る証明書の発行に関すること。
  • 市税(国民健康保険税を含む。)およびその付帯収入金の収納に関すること。
  • 介護保険料およびその付帯収入金の収納に関すること。
  • 後期高齢者医療保険料およびその付帯収入金の収納に関すること。
  • 手数料、使用料等およびその付帯収入金の収納に関すること。
  • 中小企業勤労者福祉共済掛金の収納に関すること。
  • 福祉施設等使用者の措置費等に係る徴収金の収納に関すること。

(※)戸籍法改正に伴うシステム設置の関係で、2024年3月1日(金曜)より、戸籍の届出(出生届、婚姻届、死亡届などの届出)は消費生活センターを含む支所・分室ではできません。市役所本庁の1階・市民課で届出していただくことになります。ただし、戸籍証明(戸籍謄本・抄本・附票など)の交付は、今までどおり行います。

地図

この記事に関するお問い合わせ先

市民自治部市民サービス室消費生活センター
〒664-0895伊丹市宮ノ前2-2-2伊丹商工プラザビル1階
電話番号072-772-0261 ファクス072-775-3811