障がいのある人の相談窓口
伊丹市福祉事務所
障害福祉課(18歳以上の方対象)(市役所1階東)
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付、自立支援医療、障害福祉サービス等の利用に関する窓口(手話通訳士がいます。)
- 住所: 郵便番号664-8503 伊丹市千僧1丁目1番地(市役所1階東)
- 電話: 784-8032
- ファクス: 784-8006
- 聴覚障がいのある人専用ファクス: 777-0294
こども福祉課(18歳未満の方対象)(市役所4階)
児童に関する身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付、自立支援医療、児童発達支援・放課後等デイサービス、障害福祉サービス等の利用に関する窓口
- 住所: 郵便番号664-8503 伊丹市千僧1丁目1番地(市役所4階)
- 電話: 784-8127
- ファクス: 780-3527
児童発達支援センター(こども発達支援センターあすぱる1階)
発達の気になるこどもの福祉サービス利用や、施設サービス(通所・入所)の利用支援に関する相談窓口
- 住所: 郵便番号664-0898 伊丹市千僧1丁目47番地2
- 電話: 784-8128
- ファクス: 784-3700
相談支援事業
障がいのある人たちの総合相談・専門相談を複数の拠点で行っています。
障害福祉サービスの利用支援に関するご相談は、『伊丹市指定特定相談支援事業所の紹介』ページをご覧下さい。
伊丹市障害者地域生活支援センター(運営主体:社会福祉法人伊丹市社会福祉協議会)
開催日時
月曜日から金曜日 ( 祝日は休みです。) 9時00分~17時30分
連絡先
- 住所: 伊丹市広畑 3丁目1 市立地域福祉総合センター( いたみいきいきプラザ )
- 電話: 787-6798
- ファクス: 787-6911
障害者生活支援事業者
障害者生活支援コーナー(身体中心)(運営主体:社会福祉法人伊丹市社会福祉協議会)
開催日時
火曜日から土曜日(月曜日が祝日の場合翌日が休みです。) 9時00分~17時30分
連絡先
- 住所: 伊丹市昆陽池2丁目10 市立障害者福祉センター (アイ愛センター)
- 電話: 772-0221
- ファクス: 780-2897
障害者相談支援事業者
ウィズゆう(知的中心) (運営主体: 社会福祉法人いたみ杉の子)
開催日時
月曜日から金曜日(祝日は休みです。) 9時00分~17時00分
連絡先
- 住所: 伊丹市鴻池1丁目10-5 メゾン杉の子1F
- 電話: 777-7471
- ファクス: 779-3077
障害者相談支援事業者
いたみコミュニティケアセンター(精神中心)(運営主体:NPO法人 ICCC)
開催日時
月曜日から金曜日(祝日は休みです。) 9時00分~17時00分
連絡先
- 住所: 伊丹市寺本1丁目114三晃ビル2階
- 電話: 777-2121
- ファクス: 777-1116
伊丹市障害者虐待防止センター
障がいのある方への虐待に気づいた場合は通報することが義務付けられています。
通報や相談は下記までご連絡ください。
平日:午前9時から午後5時30分まで
- 伊丹市役所健康福祉部地域福祉室障害福祉課
- 電話: 072-784-8032
- ファクス: 072-777-0294
休日・夜間:午後5時30分から午前9時まで
- 電話: 090-9277-7665
- ファクス: 072-777-0294(受付のみ)
伊丹市DV相談室(伊丹市配偶者暴力相談支援センター)
配偶者や恋人など親密な関係にある人からの暴力について、専門の女性相談員が面談・電話相談に対応しています。
匿名で相談できます。まずはお電話下さい。
平日:午前9時から午後5時30分まで(土・日・祝日・年末年始は休み)
- 電話: 072-780-4327
伊丹健康福祉事務所(保健所)
精神保健・医療に関する相談、特定疾患または小児慢性特定疾患への助成に関する窓口
- 住所: 伊丹市千僧1丁目51番地(兵庫県伊丹庁舎)
兵庫県立身体障害者更生相談所
18歳以上の身体障がい者を対象として、医師・身体障害者福祉司・心理判定員などが専門的立場から医学的・心理学的判定、補装具の処方・適合判定、自立支援医療(更生医療)の要否を行うとともに、身体障害者手帳の交付やその他必要な相談指導を行います。
- 住所: 神戸市西区曙町1070番地
- 電話: 078-927-2727
- ファクス: 078-927-2745
兵庫県立知的障害者更生相談所
県内(神戸市域を除く)にお住いの18歳以上の知的障がい者の自立と社会参加を支援するために、療育手帳の判定・交付、専門相談などを行っています。
- 住所: 神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター内
- 電話: 078-242-0737
- ファクス: 078-242-0736
兵庫県立精神保健福祉センター
心の悩みや精神的な病気、社会復帰の相談のうち、特に複雑困難なものに対する相談、ひきこもり、依存症などの相談を行っています。
- 住所: 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目3-2
- 電話: 078-252-4980
- ファクス: 078-252-4981
兵庫県いのちと心のサポートダイヤル
心の健康相談を中心に、広く自殺予防につながるよう、精神保健福祉士等がご相談に応じます。また、必要に応じて適切な相談窓口をご紹介します。
平日: 18時から翌8時30分、土曜日・日曜日・祝日: 24時間
- 電話: ♯7500(県外、ダイヤル電話、携帯電話、IP電話、PHSからは078-382-3566)
精神科救急情報センター
夜間や休日に精神症状が発症した場合や、症状が急激に悪化した際、緊急での精神科受診が必要かどうか、精神保健福祉士などの専門家が電話での相談を受け付けます。
平日: 17時から翌9時、土曜日・日曜日・祝日: 9時から翌9時
- 電話: 078-367-7210
兵庫県川西こども家庭センター
18歳未満の児童の福祉に関するあらゆる問題について、医師・児童福祉司・心理判定員・保健師などが、児童福祉法にもとづく施設入所・診断・判定その他必要な相談指導を行います。また障害児施設入所の申請手続きも行います。
- 住所: 兵庫県川西市火打12-16(キセラ川西プラザ3F)
- 電話: 072-756-6633
- ファクス: 072-756-6006
いたみ健康・医療相談ダイヤル24
病気の詳しい説明や、身体の症状についての相談、高齢者などの介護方法、職場や子育てに関するストレス、医療機関情報の提供などを看護師・保護師・医師が24時間・年中無休体制でさまざまなアドバイスをします。
- 電話: 0120-783-990(フリーダイヤル)
障害者ほっとライン(障害者110番)
差別や虐待、権利侵害等の人権に関する相談、財産管理や成年後見に関する相談、悪徳商法や消費者被害に関する相談内容に対して弁護士による専門相談を実施します。(毎月第4水曜日事前予約制) 相談日月曜から金曜日(ただし年末年始は休み)
予約受付番号
- 電話: 078-230-9545
- ファクス: 078-230-9553
消費生活センター
契約トラブル関係や多重債務といった消費生活に関する様々な相談を実施します。相談受付は平日午前9時~12時、午後1時~4時15分
- 電話: 072-772-0261
- ファクス: 072-775-3811
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部地域福祉室障害福祉課
〒664-8503伊丹市千僧1-1 (市役所1階)
電話番号072-784-8032 ファクス072-784-8006
更新日:2021年03月31日