内科: 伊丹市休日応急診療所
伊丹市医師会の協力を得て開設しています。
応急診療所は、地域の医療機関がお休みの休日に、応急的な診療を行う施設です。翌日、または休日明けにはかかりつけ医や医療機関の受診をお願いします。また、当日であっても症状に急変があればすぐに医療機関を受診してください。
当院ではレントゲンやCTなどの詳しい検査はできません。
すべて応急的な治療のため、薬の処方は原則休日分のみです。ただし、連休中の処方などは医師の判断によるため、その限りではありません。
受診時のお願い
- (1月5日更新)【!重要!】インフルエンザの大流行により、年末から引き続き、患者様の数が各診療時間帯の許容量を大幅に超えております。そのため、受付時間内でも受付を停止せざるを得ない状況となっておりますので、ご了承をお願いいたします。
- このような状況により、受付・診察ともに相当な待ち時間を要しておりますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。
- 診療所内では、不織布のマスクの着用にご協力をお願いします。
- 15歳(中学生)以下の方は、受診できません。小児科のある医療機関(応急診療所の場合は阪神北広域こども急病センター)などを受診してください。
- 診断書の発行を希望する場合は、診察時に医師または看護師に伝えてください。後日の発行はできません。
- マイナンバーカードや有効期限内の健康保険証、資格確認書など必ずお持ちください※。
※注)マイナンバーカードなどを忘れた場合
当日は全額自費での診療となり、後日再度来院いただくことになります。必ずお持ちください。
診療時間
日 |
9時00分から12時00分(受付については下記※をご覧ください) |
18時00分から21時00分(受付については下記※をご覧ください) |
---|---|---|
土曜日 | × | 〇 |
日曜日、祝日、振替休日 | 〇 | 〇 |
お盆(8月13日~8月15日) | 〇 | 〇 |
年末年始(12月30日~1月4日) | 〇 | 〇 |
※!!インフルエンザの大流行により、患者様の数が各診療時間帯の許容量を大幅に超えております。そのため、受付時間内でも受付を停止せざるを得ない状況となっておりますので、ご了承をお願いいたします。
下記「いたみ健康・医療相談ダイヤル24」などのご活用いただくなど、ご協力をお願いいたします。
※診療を受ける時は、マイナンバーカード・健康保険証などを必ず持参し、診療終了30分前までに受付をしてください
年末年始について
年末年始(令和6年12月28日~令和7年1月5日)は次のとおり運営します。
日 | 12/28 | 12/29 | 12/30 | 12/31 | 1/1 | 1/2 | 1/3 | 1/4 | 1/5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
曜日 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9時~12時 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
18時~21時 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※!!インフルエンザの大流行により、患者様の数が各診療時間帯の許容量を大幅に超えております。そのため、受付時間内でも受付を停止せざるを得ない状況となっておりますので、ご了承をお願いいたします。
期間中は大変な混雑が予想されます。長時間お待ちいただくことがありますのでご了承ください。
待合室混雑緩和のため、付き添いは原則1名でお願いします。
場所
伊丹市応急診療所
住所:伊丹市千僧1丁目1-1(いたみ総合保健センター1階)
電話番号:072-784-8171
駐車場のご案内
いたみ総合保健センターの駐車場をご利用ください。
駐車料金
入庫後最初の30分無料。以降、30分毎200円。
時間内最大料金は以下のとおり。
時間帯 | 時間内最大料金 |
8時00分~20時00分 | 500円 |
20時00分~翌8時00分 | 300円 |
駐車料金のお支払には現金のほか、クレジットカード(Mastercard/VISA/JCB/American Express/Diners Club)がご利用いただけます。
地図情報
支払方法
- 現金
- クレジットカード
- 電子マネー
- QRコード決済
その他の電話での相談について
健康や医療全般の相談
健康や医療の相談に応じて、看護師や医師らがアドバイスします。
電話番号:0120-783-990
受付時間:24時間年中無休
相談内容:「気になる症状や病気のこと」「応急手当」「食事について」「妊娠中の健康」など
費用:通話料・相談料無料
新型コロナウイルス感染症についての相談
新型コロナウイルス感染症にかかった後、治療や療養終了後も倦怠感や味覚・嗅覚の異常、咳などの症状がある場合の相談への対応、ワクチン接種後の副反応・接種前の相談は、兵庫県新型コロナウイルス後遺症・ワクチン接種相談窓口へしてください。
電話:078‐362‐9227
ファクス番号:078‐362‐3933
受付時間:平日 午前9時~午後1時、午後2時~午後5時
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健医療推進室健康政策課
〒664-0898伊丹市千僧1-1-1(いたみ総合保健センター1階)
電話番号072-784-8080 ファクス072-784-3281
更新日:2025年01月06日