令和6年度PMH先行実施事業への参加について
現在、国では福祉医療費助成受給者証を持参せず、マイナンバーカードで医療機関・薬局を受診できる「PMH(Public Medical Hub パブリック・メディカル・ハブ)」というシステムを整備しており、本市は、その先行事業実施自治体に応募し、令和6年5月30日に採択されました。
1.PMH先行実施事業への参加によりできるようになること
医療機関・薬局を受診する際に、マイナンバーカード(マイナ保険証)を医療費助成の受給者証として利用できるようになります。
(注意)受給者証の交付をただちに廃止するものではありません。
2.開始時期
令和7年2月4日(火曜日)
※事業開始以降、システム等の不具合によりPMHを利用できない状況となった場合には、本ホームページでお知らせします。
3.受給者証をお持ちの皆様へ
・PMHを利用するための申請は不要です。
・利用する際は、医療機関等に設置しているマイナンバーの読み取り機(カードリーダー)にて『医療費助成の各種受給者証を利用しますか?』の画面で『利用する』を選択してください。
・PMHに対応している兵庫県内の医療機関等で利用できますが、兵庫県以外では受給者証の利用ができないため、従来どおり償還払いの対応となります。
・先行実施期間中のため受診時には紙の受給者証をご持参ください。
4. 伊丹市でPMHに対応している医療機関(令和7年3月3日現在)
伊丹天神川病院(北野6丁目)
柴本内科循環器科(西台3丁目)
桜台わいわい整形外科(中野北4丁目)
河上歯科医院(西台2丁目)
福田歯科医院(荻野4丁目)
中村歯科医院(昆陽南1丁目)
きのせ歯科医院(東野1丁目)
フロンティア薬局 伊丹中央店(中央4丁目)
フロンティア薬局 昆陽池店(昆陽池1丁目)
ホワイト薬局 行基店(行基町2丁目)
ホワイト薬局 宮ノ前店(中央2丁目)
5.医療機関・薬局へのお知らせ
参考:デジタル庁からの提供資料
PMH(医療費助成)に関する医療機関等向け掲示用ポスター(伊丹市)(PDFファイル:771.3KB)
伊丹市の内容を追記しています。PMH実施の医療機関等の皆様については、上記ポスターを活用ください。
ご利用の場合は、お手数ですが印刷していただきますようお願いします。
6.今後について
PMHは、令和8年度(2026年度)頃までに全国的な運用を目指しています。今後、対応可能な医療機関等も拡大すると考えられますので、新たな情報が入り次第、こちらに掲載します。
デジタル庁 オンライン資格確認等コールセンター(通話無料)0800-080-4583
月曜日~金曜日:8:00~18:00(祝日除く)
土曜日:8:00~16:00 (祝日除く)
更新日:2025年03月12日