令和7年9月掲載分
きらら秋の鴻池 スタンプラリー
日 時:令和7年10月12日
場 所:市内鴻池地区
対 象:小学生~一般
主 催:NPO法人まちづくりステーションきらめき、伊丹市教育委員会
概 要:
名所・旧跡を訪ね、清酒発祥の地鴻池をめぐる「きらら秋の鴻池 スタンプラリー」を開催します。
10/12(日曜)・10/13(月・祝)は鴻池だんじり巡行もありますので、秋を満喫してみませんか?
【実施日】10/12(日曜)・10/13(月・祝)
【受付・スタート】きららホール 11:00~13:00
【対象・定員】小学生~一般 100名(先着順)
【参加費】小学生以上1人200円(保険代を含む)
【申込み】10/2(木曜)より直接来館または電話にて受付
きらら秋の鴻池 スタンプラリーのチラシ (PDFファイル: 344.0KB)

まちのおしごと体験
日 時:令和7年9月20日~23日
場 所:イオンモール伊丹館内もしくは各地域企業
対 象:幼稚園年長~小学6年生まで
主 催:イオンモール伊丹
概 要:
みんなは大人になったらどんなおしごとがしたいですか?イオンモールでは行政や地域企業・専門店と連携し、お子さまたちがさまざまなお仕事を体験できるイベントを実施します。イオンモールの中でいろいろな職業にチャレンジしてみませんか?
親学サロン『発達障害グレーゾーンの子育ての悩み』

親学サロン『発達障害グレーゾーンの子育ての悩み』チラシ (PDFファイル: 734.3KB)
日 時:令和7年10月18日・11月15日 13時30分~
場 所:スワンホール
対 象:小学生の子どもを持つ親 20人(先着順)
主 催:伊丹市立中央公民館
概 要:
"グレーゾーンって何?!個性なの?
うちの子、どうしてこんなに育てにくいのだろう・・・
誰にも相談できなくて、つらい・・・
グレーゾーンは、子供が成長する過程で親が徐々に「もしかして?」と気づくことが多く、診断がつかないからこそ、周囲の理解を得られにくく、一人で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。同じ悩みを持つ親同士の交流をとおしてどのように子どもに寄り添っていけばよいのか一緒に考えましょう。
【参加費】無料
【申込み】中央公民館 電話(784-8000)・HP・直接公民館窓口まで
9月21日は「家庭の日」だんらんホリデー
日 時:令和7年9月21日
場 所:伊丹市内(協賛店によるサービス実施、一部公共施設の無料開放あり)
対 象:伊丹市民
主 催:伊丹市、伊丹市教育委員会
概 要:
第3日曜日は伊丹市「家庭の日」だんらんホリデーです。
家庭や家族について、市民みんなで改めて考えてみませんか。
市内多数の店舗に協賛いただいているほか、
対象公共施設で無料解放を実施します。
詳細は啓発紙をご覧ください。
今月の啓発紙テーマは「9月1日は防災の日」です。



だんらんホリデー啓発紙9月号 (PDFファイル: 1.5MB)
第152回 イタミ朝マルシェ
日 時:令和7年10月12日
場 所:三軒寺前広場
対 象:特になし
主 催:伊丹市中心市街地活性化協議会
概 要:
月1回の日曜日、三軒寺前広場で「おはよう!から始まる朝マルシェ」を合言葉に朝食などを楽しむ催しです。
朝食だけでなく、かわいい雑貨の販売やミュージシャンによる生演奏もあるイタミ朝マルシェにぜひお越しください。
歴史ロマン体験学習「仮面をつくろう」
日 時:令和7年10月25日
場 所:伊丹市埋蔵文化財センター
対 象:小学生各10名(1~3年生保護者同伴)
主 催:伊丹市
概 要:
物づくりを体験することから、昔の人々の生活ぶりを学ぶことを目的とした講座です。
申込方法や詳細については、チラシやホームページをご確認ください。
令和7年度こどもいけばな体験
日 時:令和7年11月1日
場 所:アイホール 3階カルチャールームB
対 象:小学3年生~中学3年生(市内在住・在学)
主 催:伊丹市いけばな協会
概 要:
「こどもいけばな体験」では、ハサミの使い方からお花の生け方まで""いけばな""の文化を体験できます。
いけばなの道具持参は不要!しかも 教室で使用したお花は、毎回ご自宅にお持ち帰りいただけます!!
いろんな流派が体験できるのも、この教室の魅力のひとつ♪
初心者大歓迎のイベントですので、是非お気軽にご参加ください。
ひょうご教育の日
日 時:令和7年11月22日
場 所:アステ市民プラザ(アステ川西6階)
対 象:どなたでも
主 催:兵庫県教育委員会阪神教育事務所
概 要:
制作や体験コーナー、小・中学生のステージ発表があります。はばタンもやってきます!入場無料・申込不要です。是非ご参加ください。
ひょうごフィールドパビリオン体験IN但馬豊岡
日 時:令和7年11月8日(土曜)・15日(土曜)・29日(土曜)
場 所:兵庫県豊岡市内
対 象:伊丹市内の小学生(4年生~6年生)
主 催:豊岡市(豊岡市コウノトリ但馬空港利用促進協議会)・但馬空港推進協議会・株式会社農協観光
概 要:
航空運賃は実質無料!但馬-伊丹路線の飛行機を利用して、豊岡市内のフィールドパビリオン等を体験できるツアーです。玄武洞ミュージアムで伝統工芸「豊岡杞柳細工」体験、水族館以上の水族館「城崎マリンワールド」、季節の野菜の収穫体験、コウノトリの郷公園など、みどころ目白押しのお得なツアーです。ぜひご参加お待ちしております!
ひょうごフィールドパビリオン体験IN豊岡市 ツアーチラシ (PDFファイル: 430.3KB)
2025年チャンゴ体験教室案内
日 時:令和7年10月4日
場 所:人権啓発センター「ふらっと」
対 象:市内小学生
主 催:伊丹マダン実行委員会
概 要:
『チャンゴ』は、韓国朝鮮の伝統打楽器(太鼓)です。楽しくチャンゴを練習して、11月16日(日曜)の伊丹マダンオープニングパレードに みんなで参加しましょう!!!
2025チャンゴ体験教室 (PDFファイル: 177.2KB)
「親子で秋のリトミック」(令和7年度 第2回「家庭の日」だんらんホリデーイベント)
日 時:令和7年10月5日(日曜)
場 所:東リいたみホール 地下1階 多目的ホール
対 象:6か月から小学2年生の児童とその保護者
主 催:伊丹市教育委員会
概 要:
ピアノの即興演奏に合わせて楽しく音楽と触れ合い、お子さんの豊かな感性と情緒を育みます。

親子で秋のリトミック(チラシ) (PDFファイル: 3.4MB)
「親子で秋のリトミック」(令和7年度 第2回「家庭の日」だんらんホリデーイベント)を開催します(市ホームページ)
和文化の祭典 「親子で伝統文化を楽しもう」
日 時:令和7年9月15日
場 所:スワンホール 3F
対 象:未就学児から高校生まで(保護者の参加も可能)
主 催:一般社団法人うきゆい
概 要:
伊丹市の子どもたちを対象に、合氣道、空手道、剣術の日本武道を体験したり、手裏剣的当てをし忍者体験をしたり、津軽三味線体験など日本の伝統文化を一気に学べる和文化フェスティバルを開催します。

和文化の祭典チラシ(オモテ) (PDFファイル: 716.8KB)
和文化の祭典チラシ(ウラ) (PDFファイル: 816.9KB)
ボーイスカウトと遊ぼう!ワクワク自然体験遊び
日 時:令和7年11月2日(日曜)
場 所:昆陽池公園 スワンホール横公園
対 象:伊丹市在住の 年長園児・小学1~2年生の男女
主 催:日本ボーイスカウト伊丹第11団
概 要:
"ボーイスカウトと秋の森の中で遊ぼう!
1.カラフル落ち葉のステンドグラスを作ろう!
2.からだを動かして遊ぼう!(しっぽとり、オセロ、パン食い競争など)
※保護者の同伴でお願いします。
(雨天の場合はスワンホールで実施)
【実施日】11/2(日曜)9:30~12:00 ※受付 9:15~
【定員】20名(先着順)【参加費】無料
【申込み】添付のちらしにあるQRコードにて受付
※締切10/31(金曜)

更新日:2025年09月29日