令和6年11月掲載分

更新日:2024年11月28日

第145回イタミ朝マルシェ

日 時:令和6年12月15日
場 所:三軒寺前広場
対 象:特になし
主 催:伊丹市中心市街地活性化協議会
概 要:
   月1回の日曜日、三軒寺前広場で「おはよう!から始まる朝マルシェ」を合言葉に朝食などを楽しむ催しです。かわいい雑貨の販売や、ミュージシャンによる生演奏の他、今回は「昔の子どもの遊び体験」やイオンモール伊丹コラボ企画も開催されます。イタミ朝マルシェにぜひお越しください。
 

"こころ豊かにのびよう!のばそう!ひょうごっ子"宝塚フォーラム

日 時:令和6年3月16日
場 所:宝塚大劇場
対 象:県内在住・在学の青少年とその保護者
主 催:宝塚フォーラム実行委員会(兵庫県阪神北県民局県民躍動室県民課)
概 要:
青少年が夢に向かって努力することの大切さを家族で一緒に考えるとともに、阪神北地域が誇る宝塚歌劇に親しむ

フードロス削減 ワークショップ体験講座


日 時:令和6年11月30日
場 所:いたみいきいきプラザ3階会議室
対 象:中学生以上
主 催:ボランティアグループ 食deつながろ
概 要:
食べ物を大切に! を伝えられる人になろう
第1部:フードロスってなぁに?
食べ物を捨てないために、できることは何だろう?
人と地球にやさしい暮らし方を、台所から考えます
第2部:ゲームで学ぼう!
どうして捨てられたの?ルーツはなぁに?
無駄にしないために、どうすればいいんだろう?
ワーク体験と、それを伝えるためのコツを学びます

 

ひとはく(兵庫県立人と自然の博物館)イベントスケジュール12月・1月号

日 時:令和6年12月~令和7年1月
場 所:兵庫県立人と自然の博物館
対 象:幼児から一般
主 催:兵庫県
概 要:
年間を通じて、幼児から一般の皆さまを対象とした様々なイベントや催し等を多数開催する「ひとはく」(兵庫県立人と自然の博物館)から、12月、1月のイベントスケジュールのお知らせです。

ひとはくイベントスケジュール2024年12月号
ひとはくイベントスケジュール2025年1月号

足が速くなる教室

日 時:令和6年12月8日
場 所:伊丹スポーツセンター 剣道場
対 象:年長~小学6年生
主 催:社団法人日本こどもスポーツ協会
概 要:
"「足が速くなる教室を開催いたします!
正しい走り方のフォーム、腕の振り方、足の上げ方などを楽しく学んでいただきます。足が速くなりたいお子さまはもちろん、運動、体育の苦手を克服したい等興味があるお子さまのご参加をお待ちしております!
お申し込みはチラシ記載の電話、もしくはホームページにて。お申込み後、詳細等追ってご連絡させていただきます。」"
足が速くなる教室チラシ1(PDFファイル:372.6KB)
足が速くなる教室チラシ2(PDFファイル:229.8KB)足が速くなる教室チラシ1

足が速くなる教室

第74回伊丹市民駅伝競走大会

日 時:令和6年12月21日
場 所:瑞ケ池公園周回コース
対 象:小学生以上 で伊 丹市に在住・在勤・ 在籍・ 在学する人
主 催:伊丹市教育委員会
概 要:
"瑞ケ池公園にある1周1.6キロのトリムランニングコースを会場に市民駅伝競走大会を行います。
詳細は下記URL・大会要項(PDFファイル)よりご確認ください。"

第74回伊丹市民駅伝大会要項(PDFファイル:117.8KB)
伊丹市民駅伝競走大会ホームページ

歴史ロマン体験学習「ミニ門松をつくろう」

日 時:令和6年12月7日
場 所:伊丹市埋蔵文化財センター
対 象:小学生各10名(1~3年生保護者同伴)
主 催:伊丹市
概 要:
   物づくりを体験することから、昔の人々の生活ぶりを学ぶことを目的とした講座です。申込方法や詳細については、チラシやホームページをご確認ください。

キッズフェスいたみ2024

日 時:令和6年11月24日
場 所:伊丹スポーツセンター
対 象:幼児(4歳)~小学生※種目により対象年齢が異なります
主 催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団
概 要:
スポーツ・文化の体験、挑戦の場を通して新たな自分を発見できるイベント「キッズフェスいたみ2024」を11/24(日曜)10:00~15:00に開催。申込は11/1(金曜)10:00~11/17(日曜)20:00にHPよりWEBで申込(抽選)。 野球、サッカー、ラクロス、テニス、バレーボール、バスケットボール、バドミントン、カポエイラ、剣道などのスポーツ体験。プログラミング、楽器、茶道、歴史クイズなどの文化体験。出張昆虫館、飲食コーナー、物販コーナーも。
 

キッズフェス2024

子育てに役立つアンガーマネジメント

日 時:令和6年11月5日
場 所:総合教育センター 2階研修室
対 象:小学6年生までの子どもを持つ保護者(市内在住者優先)
主 催:伊丹市
概 要:
伊丹市こども福祉課では、子育て応援市民講座を開催します。今年度2回目は「子育てに役立つアンガーマネジメント~怒ったっていいんです!怒りの上手な扱い方を学ぼう~」をテーマに講師として甲南女子大学 浅野 恭子准教授をお招きします。

アンガーマネジメント

アンガーマネジメント(PDFファイル:293.5KB)

不登校の「現在・過去・未来」~”当事者から周囲へ”~という視点

日 時:令和6年11月22日
場 所:スワンホール3階多目的中ホール
対 象:制限なし
主 催:伊丹市教育委員会(スワンホール指定管理業社:日本環境マネジメント株式会社
概 要:
現在不登校で悩みや不安を抱えている当事者・ご家族・支援者に向けて、周囲との環境や関わり方についてのお話です。悩みは人それぞれです。個別相談会もございますのでこの機会に是非ご参加お待ちしております。
hutoukou

hutoukou(PDFファイル:558.3KB)

みんなで遊ぼう広場

日 時:令和6年11月23日
場 所:昆陽池公園 草生地広場 南側
対 象:幼児・小学校低学年(保護者同伴)
主 催:みんなで遊ぼう広場実行委員会
概 要:
木工や、色々な素材を使った工作、コマ、けん玉等のあそびを、子ども達が自由に楽しめる広場を開催しています。開催時間等につきましては、案内をご覧ください。

asoou11

asobou11(PDFファイル:322.1KB)

11月17日(日曜)は「家庭の日」だんらんホリデー

日 時:令和6年11月17日
場 所:伊丹市内(協賛店によるサービス実施、一部公共施設の無料開放あり)
対 象:伊丹市民
主 催:伊丹市、伊丹市教育委員会
概 要:
第3日曜日は伊丹市「家庭の日」だんらんホリデーです。
家庭や家族について、市民みんなで改めて考えてみませんか。
市内多数の店舗に協賛いただいているほか、公共施設3か所で無料解放を実施します。
詳細は啓発紙をご覧ください。
今月の啓発紙テーマは「「守・破・離」と家庭教育」です。

だんらんホリデー啓発紙11月号1枚目

啓発紙(詳細はクリック)

だんらんホリデー啓発紙11月号2枚目

啓発紙(詳細はクリック)

だんらんホリデー11月分ウェブサービス券

子どもの遊びの広場 すぽ・ぷれ 『牛乳パックでクリスマスランタンを作ろう』

日 時:令和6年12月21日(土曜日)10時から12時※材料がなくなり次第終了
場 所:スワンホール
対 象:幼児から小学生(幼児は、保護者同伴)
主 催:中央公民館
概 要:
牛乳パックでクリスマスランタンを作ろう
 

随時イベントチラシを掲載していきます。