令和6年10月掲載分
第143回イタミ朝マルシェ
日 時:令和6年11月17日
場 所:三軒寺前広場
対 象:特になし
主 催:伊丹市中心市街地活性化協議会
概 要:
月1回の日曜日、三軒寺前広場で「おはよう!から始まる朝マルシェ」を合言葉に朝食などを楽しむ催しです。かわいい雑貨の販売や、ミュージシャンによる生演奏もあるイタミ朝マルシェにぜひお越しください。今回は宮前まつりと同時開催!9:45頃にふとん太鼓がやってきます。
SC21交流第2回モルック大会
日 時:令和6年11月23日
場 所:昆陽池公園多目的広場
対 象:特になし
主 催:伊丹市教育委員会・伊丹市スポーツクラブ21連絡協議会
概 要:
子どもから大人まで、老若男女問わずだれもが楽しめるモルックの周知を図るとともに、参加者相互の交流、スポーツクラブ2 1 の周知を目的として実施します。

SC21交流モルック大会 (PDFファイル: 351.8KB)
公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団 30周年記念祭『プレイ☆ITAMI』
日 時:令和6年11月10日
場 所:三軒寺前広場、東リ いたみホール、伊丹アイフォニックホール、アイホール、市立伊丹ミュージアム
対 象:幼児、児童、親子
主 催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団
概 要:
公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団は、このたび、設立30周年を記念して、財団管理施設の催しのほかに、各施設とまちをつなぐ「提灯特別展示」、各施設のオリジナルキャラクターを紹介する「財団キャラまつり」、市民公募によるステージ発表と多種多様なワークショップを体験できる「広場イベント」を開催します。お気軽にご参加いただき、新たな興味や発見を楽しんでください。ご来場お待ちしております!




財団キャラまつり(チラシ) (PDFファイル: 791.1KB)
「らくごのいろは」(チラシ) (PDFファイル: 82.6KB)
「こどもえんげきぱーく」(チラシ表) (PDFファイル: 2.4MB)
「こどもえんげきぱーく」(チラシ裏) (PDFファイル: 2.8MB)
親子で楽しく武道を学ぼう!
日 時:令和6年11月13日
場 所:伊丹市立伊丹スポーツセンター 3F 柔道場
対 象:未就学児から中学3年生
主 催:一般社団法人うきゆい
概 要:
令和6年度文化庁伝統文化親子教室事業の一環として「こども武道教室」を開催します。
空手をとおし、武道の楽しさ、体の使い方など一緒に学びませんか。
保護者様の参加もO.Kです。空手が初めての方も大歓迎です!
11/16には「SC21はなさとスポーツフェスティバル2024」のステージプログラムで、成果を発表して頂きます。かっこいい姿を地域の方や多くの方に披露しましょう。
申し込み方法等は案内をご確認ください。

親子で楽しくブドウを学ぼう!(武道教室)チラシ (PDFファイル: 915.0KB)
体験型環境イベント Save the future いたみ
日 時:令和6年11月2日
場 所:昆陽池公園多目的広場・スワンホール
対 象:親子向け
主 催:伊丹市グリーン戦略室
概 要:
地球温暖化対策を学ぶ、体験型環境イベントを実施します。
エコな家模型づくり、体験型エネルギー実験教室などの体験ブースに参加して、ノベルティをゲットしよう!


R6年度体験型環境イベント案内チラシ (PDFファイル: 1.7MB)
体験型環境イベント Save the future いたみ ホームページ
「ひょうご教育の日」阪神地区フェスティバル
日 時:令和6年11月2日
場 所:宝塚市立文化施設ソリオホール
対 象:特になし
主 催:兵庫県教育委員会阪神教育事務所
概 要:
「ひょうご教育の日」阪神地区フェスティバルとして、園児による太鼓演奏披露、中学生のコーラス披露、人と自然の博物館研究員による化石に関する講演などを実施します。詳細については、チラシやホームページをご確認ください。
「ひょうご教育の日」阪神地区フェスティバルチラシ (PDFファイル: 2.2MB)
親子で一緒にカラダであそぼう
日 時:令和6年12月8日
場 所:スワンホール多目的室2
対 象:小学生以上
主 催:伊丹市教育委員会(伊丹市青少年センター)
概 要:
親子で楽しくカラダを動かしましょう♪アニマルフローという動物の動きをマネして体幹を鍛えるエクササイズです。伊丹初上陸!!最先端の運動で周りに差を付けちゃうかも!?
こどもフラワーアレンジメント講座 クリスマスリースをつくろう
日 時:令和6年11月30日
場 所:スワンホール第6会議室
対 象:小学生以上(親子参加可能)
主 催:伊丹市教育委員会(伊丹市青少年センター)
概 要:
世界でたった一つのクリスマスリースをつくりませんか。どなたでも簡単に作れます♪
スワンあそびカフェ
日 時:令和6年12月8日
場 所:スワンホール多目的室2
対 象:小学生以上
主 催:伊丹市教育委員会(伊丹市青少年センター)
概 要:
親子で楽しくカラダを動かしましょう♪アニマルフローという動物の動きをマネして体幹を鍛えるエクササイズです。伊丹初上陸!!最先端の運動で周りに差を付けちゃうかも!?
こんな一言で子どものやる気はのびる
日 時:令和6年11月16日
場 所:スワンホール
主 催:中央公民館
概 要:
時間がなくても、手間がかけられなくても、子どもを想うマインドとちょっとしたスキルがあれば子どものやる気は大きく変わります。
今しかできない子どもとの関わりを楽しむ為に、実践できそうなことから取り入れてみませんか?


防災語り部コンサート
日 時:令和6年12月8日
場 所:伊丹アイフォニックメインホール
対 象:全員
主 催:一般財団法人心笑夢~ココロエム~
概 要:
プロの演奏家が奏でるクラシックやアニメ曲などの演奏を聞いたり、一緒に歌ったり、防災士ばばちゃま&サワコちゃんの防災クイズに挑戦したり。大震災の映像も音楽とともに届けます。いつか、南海トラフが来るかもしれません。これからの防災とは・・・を家族や友人と考えるきっかけのコンサートになればと心から思っております。


歴史ロマン体験学習「リースをつくろう」
日 時:令和6年11月16日
場 所:伊丹市埋蔵文化財センター
対 象:小学生各10名(1~3年生保護者同伴)
主 催:伊丹市
概 要:
物づくりを体験することから、昔の人々の生活ぶりを学ぶことを目的とした講座です。申込方法や詳細については、チラシやホームページをご確認ください。
2024歴史ロマン体験学習11月分 学校用チラシ (PDFファイル: 1.5MB)
生産者と繋がろう!! いたみおーがにっく市
日 時:令和6年11月17日
場 所:稲野公園
対 象:特になし
主 催:食の未来を創る会
概 要:
全ての人を繋ぐ「食」をテーマに 未来を担う子どもたちをはじめとした 全ての人の健康と地球環境の為に 「人と環境にやさしい」農作物・加工品等を通じて 地球に生かされていることへの感謝や 全ての命のために取り組む活動を応援するマルシェです。
生産者と繋がろう! いたみおーがにっく市 (PDFファイル: 601.3KB)

阪神北「食」×「森」×「発酵」Bus Tourism
日 時:令和6年11月23日
場 所:※行先
丹波篠山市
宝塚市西谷
対 象:特になし
主 催:食の未来を創る会
概 要:
子どもたちの健康と全ての命に優しい農業を広げるための都農共生の未来について考える機会として、昔から残る里山の風景やそこに息づく文化、発酵の世界を体験しませんか。
阪神北「食」×「森」×「発酵」Bus Tourism (PDFファイル: 364.4KB)

スポーツの日のつどい
日 時:令和6年10月14日
場 所:スポーツセンター他
対 象:全員
主 催:市・市教委
概 要:
今年も「スポーツの日」にスポーツの日のつどいを実施いたします!あるある探検隊でおなじみの「レギュラー」のウォーキング講座をはじめ、様々なスポーツイベントをスポーツセンター等の市内各施設で実施しております。
令和6年度伊丹市スポーツの日のつどいHP

みんなで遊ぼう広場
日 時:令和6年10月26日
場 所:児童会館 こらくる
対 象:幼児・小学校低学年(保護者同伴)
主 催:みんなで遊ぼう広場実行委員会
概 要:
木工や、色々な素材を使った工作、コマ、けん玉等のあそびを、子ども達が自由に楽しめる広場を開催しています。開催時間等につきましては、案内をご覧ください。

2024西猪名公園まつり
日 時:令和6年10月27日
場 所:西猪名公園
対 象:幼児、小中学生、一般(高校生含む)
主 催:兵庫県園芸・公園協会・ミズノ共同体 西猪名公園管理事務所
概 要:
子どもからお年寄りまで一緒に楽しめる秋の一大イベントとして、地域団体との連携によるクラフト教室や、スポーツ体験イベントのほか、飲食ブースやマルシェ等を開催し、一日を屋外で楽しみ、心身の健康づくりの機会を提供する。
第28回伊丹マダンが開催されます。
日 時:令和6年11月23日
場 所:三軒寺前広場
対 象:全員
主 催:伊丹マダン実行委員会
概 要:
外国人市民と日本人市民が、互いの民族や文化の違いを認め合い尊重し、対等な関係を築きながら、共に生きていくための交流・連帯を深める出会いのひろば・マダンです。人と人が出会い、見て聞いて話し触れあうことで、楽しみながら多文化共生・異文化理解ができる空間です。


2024チャンゴ体験教室が開催されます
日 時:令和6年10月12日
場 所:伊丹市立人権啓発センター「ふらっと」
伊丹市立摂陽小学校"
対 象:小学校3年生以上(3年生以下要相談)
主 催:伊丹マダン実行委員会
概 要:
『チャンゴ』は、韓国朝鮮の伝統打楽器(太鼓)です。楽しくチャンゴを練習して、11月23日(土曜)の伊丹マダンオープニングパレードにみんなで参加しましょう!!!
更新日:2024年10月30日