日本遺産『「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷』

更新日:2023年05月10日

『「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷 』が日本遺産に認定

神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市(幹事市)の5市が申請を行った『「伊丹諸白」と「灘の生一本」 下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷』が令和2年6月19日(金曜日)、令和2年度の日本遺産に認定されました。

日本遺産は、文化庁が地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定し、ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用する取組を支援するものです。

日本遺産の認定は、2015年から2020年までに100件程度を認定することで事業が始まりました。

今年が最終年というなかで、初めて「日本酒」をテーマとしたストーリーが認定されました。

これを受けて、5市及び県、灘五郷酒造組合、伊丹酒造組合、各市観光団体による協議会を設立し、地域の魅力的な文化財や観光資源を国内外に発信します。

日本遺産関連の新着情報

認定ストーリーの概要

江戸時代、伊丹・西宮・灘の酒造家たちは、優れた技術、良質な米と水、酒輸送専用の樽廻船によって、「下り酒」と称賛された上質の酒を江戸へ届け、清酒のスタンダードを築きました。酒造家たちの技術革新への情熱は、伝統ある酒蔵としての矜持と進取の気風を生み、「阪神間」の文化を育みました。

六甲山の風土と人に恵まれたこの地では、水を守り米を育てる人々、祭りに集う人々、酒の香漂う酒造地帯を訪れ、蔵開きを楽しむ人々が共にあり、400 年の伝統と革新の清酒が造られています。

旧岡田家住宅・酒蔵の写真

現存する日本最古の酒蔵「旧岡田家住宅・酒蔵」

樽廻船(模型)の写真

さまざまな酒造会社が樽廻船の模型や実際に使われていた酒造道具等を展示

宮水の写真

酒造りの天与の霊水湧き出る「宮水」

新酒番船パレードの写真
神戸市清酒イベントの写真
伊丹市清酒イベントの写真

至る所で清酒文化活性化の取組みがなされている

 

この記事に関する
お問い合わせ先

都市活力部まち資源室空港・にぎわい課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8068、072-744-2088(日本遺産・都市ブランド)、072-784-8057(空港関連)
​​​​​​​ファクス072-784-8048