身近な人が亡くなられた方へ、手続きについてご案内(「おくやみコーナー」のご案内)

更新日:2025年05月02日

伊丹市では亡くなられた伊丹市民の方の市役所内での手続きをご案内する「おくやみコーナー」を設置しておりますので、ご利用ください。

「おくやみコーナー」では職員が亡くなられた方に関しての情報をご遺族から聞き取りし、市役所内の必要な手続きと担当窓口を案内する「案内票」を作成します。「案内票」を持って各窓口を回っていただくため、同じ情報を何度も聞かれたり、書いたりすることはありません。

手続きの受付や詳しい内容のご説明は、それぞれの担当窓口で行います。

※すべての手続きが「おくやみコーナー」で完結するわけではありません。

※市役所外での手続きはご案内のみとなります。

 

「おくやみコーナー」を利用せずに直接担当窓口で手続きすることもできます。

 

「おくやみコーナー」のご利用について

「おくやみコーナー」へはご葬儀終了後を目途にお越しください。
伊丹市以外で死亡届を出された場合、住民票の反映に時間がかかり、市役所内での手続きができない場合がございます。

なお、住民票への記載完了については、お電話で亡くなられた方の「氏名」「生年月日」「住所」「死亡日」をお伝えの上、ご確認ください。

 

おくやみコーナーの写真

問い合わせ先

伊丹市 市民課 おくやみコーナー

場所:伊丹市役所1階市民課 B-24番窓口

受付時間:午前9時~午後5時30分

電話番号:072-784-8038

 

「おくやみコーナー」は以下からご予約が可能です。優先的にご案内いたします。

ただし、予約時間10分後にご不在の場合は、順番を前後させていただくことがあります。

ご予約がなくてもご利用は可能ですが、混雑具合によっては待ち時間が長くなる場合がございます。また、17時半以降にお手続きが残った場合は、後日、再来庁いただいてお手続きしていただく場合がございますので、予約の有無にかかわらず、15時頃までにお越しください。

なお、お電話でのご予約の受付は行っておりません。

 

ご予約

おくやみコーナーの来庁予約はこちらをクリック
発券機

 

予約後、予約完了メールが届きます。メールに記載されたQRコード、もしくは予約番号をご持参ください。

予約した日時に、本庁1階市民課前の番号発券機の「おくやみ 予約済みの方」からQRコードを読み込むか、予約番号を入力してください。

※QRコードは矢印のカメラからから読み込ませてください。

 

お持ちいただくもの

以下のものは必要になることが多いので、お持ちいただくようお願いします。

なお、手続きごとに必要なものは、おくやみガイドブックの該当ページをご確認ください。

なお、手続きは場合によって異なるため、記載されているものすべてが必要になるとは限りません。

亡くなられた方の必要なもの

該当する証書類が紛失などにより無い場合は、窓口でその旨お申し出ください。

埋火葬許可証(原本)、死亡届のコピー

年金手帳または年金証書(振込通知書など基礎年金番号がわかるもの)

マイナ保険証・資格情報のお知らせ又は国民健康保険被資格確認書または後期高齢者医療被保険者証または資格確認書及び各種認定証

※加入者が死亡されると葬祭費の請求ができます。

介護保険被保険者証、介護保険負担割合証(要支援・要介護認定を受けた方)、各種認定証

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳

市バス特別乗車証、伊丹市福祉タクシー利用券
障害者医療費受給資格証、こども医療費受給資格証、母子家庭等医療費受給者証、乳幼児等医療費受給者証など 福祉医療費受給者証各種 印鑑登録証(印鑑登録カード)、住民基本台帳カード 
個人番号カード(マイナンバーカード) その他、市から交付された証書類
ご遺族の方の必要なもの
お越しいただく方の本人確認書類
1.官公署が発行した顔写真がある証明書1点
 個人番号カード(マイナンバーカード)、 運転免許証、パスポート、障害者手帳等
2.1がない場合は次のうち2点
  介護保険被保険者証、国民健康健康保険資格確認書、年金手帳など (お手続きにより異なります)

委任状(世帯員以外が行う世帯主変更や代理人から住民票等の証明請求をする場合等)

認印

故人が国民健康保険、後期高齢者医療制度に加入されていた方

※葬祭を行った方(喪主)の確認ができるもの

(葬祭費の領収書、会葬礼状、葬儀施行証明書等)

※喪主の口座情報がわかるもの

※喪主の本人確認書類(喪主が来庁できない場合、コピー可)

 

※相続人代表者が法定相続人でなく、遺言書によって相続人となられた場合は、遺言書(公正証書遺言・秘密証書遺言(検認済のもの)・自筆証書遺言(検認済のもの))をお持ちください。

おくやみガイドブック

おくやみコーナーでお渡しする冊子です。

この冊子の内容、画像、文言等について、無断転載、無断使用などの行為はご遠慮ください。

すべての手続きをご案内しているものではありません。

冊子は本庁、市内の支所分室等でも配布しています。

「おくやみコーナー」の事前申請について

事前に「案内票」作成のための質問に回答することができます。

事前申請をご利用いただくことで、窓口がよりスムーズとなります。

なお、事前申請は必須ではありません。

質問への回答は当日の窓口でもできます。

 

注意

事前申請をしていただく前に、「伊丹市スマート申請システム」のアカウントの登録が必要です。

すでにアカウントを登録している方は「ログイン」してから進んでください。

質問回答後に亡くなられた方の情報を登録するとQRコードが表示されますので、そのページを印刷等してご持参ください。

 

事前申請をされる方は、以下の「事前に回答するにはコチラ」へ進んでください。

 

アカウントの登録やログインの手順がわからない場合はこちらをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民自治部市民サービス室市民課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8038 ファクス072-780-2451

【市民課】このページの感想をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。
このページで分かりにくい点等ございましたら、ご記入ください