盗まれないと思っていませんか? カギをかけていないあなたの自転車
伊丹市の自転車盗難被害は?
令和2年以降、市内の自転車盗難件数は増加傾向です。

出典:伊丹警察署管内 主な刑法犯罪認知状況(各年末)
自転車盗難の特徴は?
盗難にあった自転車の約7割は無施錠でした。また、約半数が住宅(マンション等の駐輪場を含む)で発生しています。

出典:兵庫県警提供データ

出典:兵庫県HPにて公開中のオープンデータ
被害を防ぐには?
必ず鍵をかける

短い時間でも盗難に遭う場合があります。短時間でも、自転車から離れる時は、必ず鍵をかけましょう。
また、自動で鍵がかかる駐輪ラックも、無料の利用時間内であれば、誰でも簡単な操作でロックを解除できます。自転車本体に必ず鍵をかけましょう。
駐輪場を利用する

放置自転車は、自転車盗難の標的になります。自転車を停める場合は、短時間でも必ず駐輪場を利用しましょう。
施錠は二重に!「ツーロック」を

鍵をかけていても盗難に遭う場合があります。
自転車に備え付けの鍵の他に、二つ目のカギとして、ワイヤー錠やU字ロックなど補助錠を使用し、「ツーロック」を心がけましょう。
ツーロックは、物理的・視覚的に犯行を敬遠させる効果があります。
防犯登録をする

万一被害にあった場合に早期発見・返還につながります。
自転車を購入した時や、譲り受けた場合には、必ず防犯登録をしましょう。
- 自転車の防犯登録は、法律で義務付けられています。
- 引越しなどにより、住所や氏名など登録内容に変更があった場合は、変更手続きが必要です。また、県外からの転入の場合は、新規に登録の手続きが必要です。
- 防犯登録の有効期間は、登録年月日が2019年9月30日以前の登録は7年、2019年10月1日以降の登録は10年間です。有効期間を経過した自転車を引き続き使用する場合は、再登録が必要です。
自転車盗難対策動画を公開中!
伊丹市では、自転車盗難についてわかりやすく解説した動画を作成し、公開しています。動画をチェックして、今すぐに自転車盗難対策を行いましょう。
その1秒(ひと手間)があなたの自転車を守ります! 自転車を守る3か錠
自転車盗は犯罪です!
自転車盗は、刑法第235条の「窃盗罪」にあたり、10年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。
軽い気持ちで「借りただけ」と思っていても、れっきとした犯罪です。絶対にやめましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
都市交通部交通政策室都市安全企画課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8055 ファクス072-780-3531
更新日:2025年03月03日