自転車安全利用啓発指導員の募集について
「伊丹市自転車安全利用啓発指導員」として活動しませんか
市では、伊丹市自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の推進に関する条例に基づきお住まいの地域などで、自転車の安全利用に関する啓発活動にボランティアとして取り組む市民を「伊丹市自転車安全利用啓発指導員」として委嘱し、指導員証や腕章の交付、活動用ベストの貸与を行うことで、その活動を支援する制度を設けています。
1 指導員の概要
主な活動
- 自転車の安全利用に関する啓発(例 お住まいの地域などでの街頭啓発活動の実施)
- 自転車利用者に対する必要な指導(例 街頭啓発活動における自転車利用者への声かけなど)
- 伊丹市が行う自転車の安全利用を推進するための取組への協力(例 市が実施する交通安全イベントや街頭啓発活動への参加など)
委嘱期間
委嘱の日から1年を経過した日の属する年度の末日(3月31日)
伊丹市からの支援
- 指導員証及び腕章の交付
- 活動用ベストの貸与
報告書の提出
毎年1回、活動に関する報告書を伊丹市に提出していただきます。
その他
公務員ではありません。報酬は支給されません。
指導員は、ボランティア活動保険の被保険者となります。
2 指導員委嘱の要件
伊丹市内において、自転車の安全利用に関する啓発活動に熱意を持って取り組む市民で、過去3年以内に市長が指定する講習を受講された方。
市長が指定する講習
「伊丹市自転車安全利用啓発指導員講習会」
伊丹市都市交通部都市安全企画課
受講費は無料。ただし、講習会場までの交通費は受講者負担。
受講者には後日、修了証を送付いたします。
詳細は都市安全企画課にお問合せください。
「サイクリングインストラクター講習」
「サイクリングディレクター検定講習」
財団法人日本サイクリング協会
開催日は財団法人日本サイクリング協会にお問合せください。
次のいずれかに該当する方は講習の受講は不要です
- 財団法人日本交通管理技術協会が実施する自転車安全整備技能検定に合格した方
- 道路交通法(昭和35年法律第105号)第99条の2に規定する技能検定員
- 道路交通法(昭和35年法律第105号)第99条の3に規定する教習指導員
3 申込み
提出が必要な書類等
- 委嘱申込書
- 市長が指定する講習の修了証の写し等
- 顔写真(縦3センチメートル、横2.4センチメートル) 1部
方法
郵送又は持参
申込みは随時受付しております
4 詳細
その他、詳細については下記の要綱をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市交通部交通政策室都市安全企画課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8055 ファクス072-780-3531
更新日:2024年06月28日