高度利用地区
高度利用地区とは
高度利用地区は、建築活動の実態、土地利用の状況等を十分勘案し、用途地域内の市街地における土地の合理的かつ、健全な高度利用と都市機能の更新を図るため、建築物の容積率の最高限度及び最低限度、建ぺい率の最高限度、建築面積の最低限度並びに壁面の位置の制限を定めることができる地区です。
高度利用地区の概要
地区名 面 積 |
容 積 率 |
建ぺい率 |
建築面積 |
備考 |
|
最高限度 |
最低限度 |
最高限度 |
最低限度 |
||
国鉄伊丹駅前地区 約2.6ヘクタール |
400 パーセント |
150 パーセント |
80 パーセント |
200 平方メートル |
|
宮ノ前地区 約2.0ヘクタール |
450 パーセント |
150 パーセント |
70 パーセント |
200 平方メートル |
壁面の位置の制限あり |
高度利用地区の区域図
本市においては、国鉄伊丹駅前地区(約2.6ヘクタール)及び宮ノ前地区(約2.0ヘクタール)の2地区を指定しています。

この記事に関するお問い合わせ先
都市活力部都市整備室都市計画課(都市計画に関すること)
〒664-8503 伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8067 ファクス072-784-8048
更新日:2021年03月31日