「エリアメール」及び「緊急速報メール」を利用した緊急災害情報の配信について
「エリアメール」・「緊急速報メール」とは
本市では、携帯電話向け災害情報伝達システムについて、株式会社NTTドコモが提供する緊急速報「エリアメール」、KDDI株式会社およびソフトバンクモバイル株式会社、ワイモバイル株式会社、楽天モバイル株式会社が提供する「緊急速報メール」の配信をしています。
このサービスは、各社の携帯電話利用者(一部の機種を除く)で、中継局の範囲内の方に対して、一斉に災害・避難情報を配信するサービスです。受信料や月額使用料は無料です。
概要
配信される緊急速報は、「緊急地震速報」「特別警報」「災害・避難情報」の3種類に分類されます。
「緊急地震速報」は最大震度5弱以上と推定される地震が発生した場合に、震度4以上の強い揺れが推定される地域に、「特別警報」は数十年に一度発生する程度の大雨、暴風、暴風雪、大雪が予想される場合に気象庁から配信されます。また、「災害・避難情報」は市から配信します。
「エリアメール」及び「緊急速報メール」の特徴としては、
- メールアドレスを不使用のため送信元で配信先アドレスの管理不要
- 中継局の範囲内なら誰でも受信可能
- 回線混雑が少なく短時間での配信
- 受信は専用着信音とポップアップ表示で素早く情報を入手
などがあります。
配信項目
- 緊急地震速報
- 特別警報
- 高齢者等避難
- 避難指示
- 警戒区域情報
- 津波注意報・警報(伊丹市は津波想定区域外)
- 指定河川洪水情報
- 土砂災害警戒情報
- その他国民保護にかかわる警報
受信ができない場合
- 電源がOFFになっていた場合
- 圏外になっていた場合または電波状態が不安定であった場合
- 通話中、パケット通信中の場合
- 他のサービスを使用している場合
- 契約状態が「解約」「休止」の場合
- エリアメール・緊急速報メール対応外機種の場合
その他
機種によっては、設定変更が必要な場合があります。
対応機種などもこちらでご確認下さい。
NTTドコモ
NTTドコモの「エリアメール」の操作・設定方法 (外部リンク)
ソフトバンク
KDDI( au )
KDDI(au)の「緊急速報メール」の設定方法及び対応機種 (外部リンク)
ワイモバイル
ワイモバイルの「緊急速報メール」の設定方法及び対応機種(外部リンク)
楽天モバイル
楽天モバイルの「緊急速報メール」の設定方法及び対応機種(外部リンク)
いたみ防災ネット(事前登録必要)
事前に登録したスマートフォンや携帯電話、パソコンのアドレスに災害情報や弾道ミサイル情報等をお知らせする「いたみ防災ネット」サービスを行っています。
その他
参考資料
スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用 (PDFファイル: 251.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
〒664-8503伊丹市千僧1-1伊丹市防災センター(伊丹市役所東館)
電話番号072-784-8166 ファクス072-784-8172
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2021年03月31日