「東日本大震災に係る職員の応援派遣に関する協定書」の締結について
協定の締結経緯
東日本大震災の発生以来、伊丹市では全国空港所在市7市で締結している「大規模災害等の発生時における相互応援に関する協定」に基づき、甚大な被害を受けた宮城県名取市・岩沼市に対して、市民の皆様のご支援、ご協力いただきながら各種の物資や義援金などの支援を行ってまいりました。今後の被災地の着実な復旧等に向けて、一層円滑な職員派遣を行うために、7月1日付で両市それぞれと「東日本大震災に係る職員の応援派遣に関する協定書」を締結いたしました。
協定内容
被災各市が応援派遣を求める際には、応援事務の内容、実施場所を記載し伊丹市に対して文書で要請。伊丹市はこれに速やかに応援派遣をする等となっており、期間は平成23年7月1日~平成24年3月31日迄とし、双方いずれからも特段の申し出がない場合は更に1年延長するものとしています。
今後とも市民の皆様のご理解と、被災地支援へのご協力をよろしくお願いいたします。
宮城県名取市・岩沼市のプロフィール
宮城県名取市のプロフィール
- 人口 72,106人(平成23年4月末現在)
- 面積 100.07平方キロメートル
仙台市の南に隣接し、仙台空港の所在地。河口部に閖上(ゆりあげ)港があり、ヒラメ、赤貝等の水揚げが代表的。東北最大級を誇る史跡雷神山古墳がある。カーネーションの生産は東北一。
宮城県岩沼市のプロフィール
- 人口 43,773人(平成23年4月末現在)
- 面積 60.71平方キロメートル
仙台空港の所在地。市の西側には三方塚(326m)、愛宕山(291m)があり、南側には阿武隈川が流れる。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部危機管理室
〒664-8503伊丹市千僧1-1伊丹市防災センター(伊丹市役所東館)
電話番号072-784-8166 ファクス072-784-8172
〒664-8503伊丹市千僧1-1伊丹市防災センター(伊丹市役所東館)
電話番号072-784-8166 ファクス072-784-8172
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2021年03月31日