国内の姉妹都市交流について
伊丹市は、姉妹都市の長崎県大村市および、島根県飯南町との民間交流を推進しています。
姉妹都市の紹介
長崎県大村市(昭和55年4月17日姉妹都市提携)

面積126.66平方キロ、人口94,726人(平成27年11月末日)長崎県のほぼ中央に位置する古くからの城下町。江戸時代のはじめ、大村城主(大村純信)が、伊丹城主の末えい、伊丹氏(のちの勘定奉行、伊丹勝長)の長女を妻に迎えたのに続き、勝長の4男を養子に迎えたという機縁が、提携に結びつきました。国の天然記念物・オオムラザクラ、日本初のキリシタン大名・大村純忠、天正遣欧少年使節など、花、歴史、祭りのまちとしても有名です。
島根県飯南町(昭和55年4月23日 旧頓原町と姉妹都市提携)(平成17年7月11日 現飯南町と姉妹都市提携)

面積242.88平方キロ、人口5,164人(平成27年12月1日) 島根県中南部の山岳部、海抜450メートルの高原に広がる自然の恵み豊かなまち。旧頓原町とは、昭和50年の旧頓原町長の来伊後、議会や民間団体同士の相互訪問など多様な交流が盛んとなり、提携に至りました。平成17年1月1日の旧赤来町との合併によって、飯南町が誕生したことにより、同年、7月11日に、改めて姉妹都市提携に関する協定書を交わしました。周囲を1,000m前後の琴引山(ことびきさん)や大万木山(おおよろぎさん)に囲まれた美しいまちで、その緑と清流にはぐくまれたコシヒカリ、りんご、やまめ料理など美味しいものがいっぱいです。
姉妹都市との友好親善事業
飯南町小学5年生伊丹体験ツアー
飯南町の小学5年生が1泊2日で伊丹市を訪れ、昆虫館など伊丹市内の施設見学、伊丹市のこどもたちと瑞ケ池でヨット体験を通して交流を行う。
【いたっボールで伊丹の子供達と交流】

【ヨット体験】
姉妹都市・交流友好都市物産展(長崎県大村市)
例年6月上旬に開催される、長崎県大村市「花菖蒲まつり」に伊丹市と伊丹市観光物産協会が参加し、大村市の姉妹都市である秋田県仙北市、交流友好都市である島根県飯南町とともに観光PR及び特産品の物産販売を実施。

【花菖蒲まつりでの伊丹市出店のようす】

【伊丹市の商品と観光についてPR】
これまでの友好親善事業
いたみ緑化フェア&物産フェア
昆陽池公園で開催された「いたみ緑化フェア&物産フェア」にて姉妹都市物産コーナーを設け、大村市と飯南町の皆さんがそれぞれの物産品を販売。

【大村市の物産コーナー】

【飯南町の物産コーナー】
おおむら夏越まつりツアー
長崎県大村市で開催される「おおむら夏越まつり」に参加し、ダイナミックな太鼓のリズムや勇壮な音楽・歌に合わせて踊りを楽しみました。

【踊りを楽しむ参加者たち】

【大村市の歴史にもふれます】
(写真は松原宿)
飯南町ふるさと体験ツアー
1泊2日で島根県飯南町へ訪れ、各種ふるさと体験や飯南町の地元の方々と交流を深めるツアーを開催しました。

【そばうち体験】

【森林セラピー体験】

【りんご狩り】
大村・飯南・伊丹 味覚の会
大村市・飯南町・伊丹市の特産品や名産品、地酒や焼酎などを楽しみながら交流を深めるイベントを開催しました。

【スワンホールにて盛大に開催】
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部まちづくり室まちづくり推進課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-780-3533 ファクス072-784-8130
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2024年10月25日