令和5年度公開プレゼンテーション審査会の結果について
公開プレゼンテーション審査会を開催しました
公募型協働事業提案制度審査会概要
公募型協働事業提案制度において、提案いただく団体には、公開で提案事業についてのプレゼンテーションと伊丹市参画協働推進委員会の委員との質疑応答を行っていただきます。
一団体約40分で、担当課説明(行政提案のみ)、提案団体プレゼンテーション、担当課意見、質疑応答を行います。
伊丹市参画協働推進委員会は、プレゼンテーション及び質疑応答を通じ、公益性・協働性・実現性などの視点から、事業を市との協働で進めるべきかを審査します。
プレゼンテーションは公開で行われ、事前申し込みも不要となっておりますので、ぜひお越しください。(定員先着20名)
※審査会は終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
開催日時
令和5年8月27日(日曜日)13時30分~(13時開場)
開催場所
市役所本庁1階101会議室
提案事業
令和5年度の提案事業は、3件です。
(団体名/事業名)
1 一般社団法人 地方創生パートナーズ」/「相続・空き家対策事業」【市民提案型】
2 特定非営利活動法人 伊丹アドボカシーネットワーク/
「障害のある人も安心して暮らせる町づくり事業」【市民提案型】
3 金融リテラシー向上実行委員会/「みんなが得する!口座振替制度」【行政提案型】
公開プレゼンテーション
提案団体は、事業の内容について本事業の審査員である「伊丹市参画協働推進委員会」へプレゼンテーションを行い、質疑に答えます。
その様子は公開で行われ、提案団体のほか、提案事業の担当課も同席し、提案事業に対する意見や、委員からの質問にも答えます。
公開プレゼンテーションの様子
【市民提案】一般社団法人 地方創生パートナーズ
【市民提案】特定非営利活動法人 伊丹アドボカシーネットワーク
【行政提案】金融リテラシー向上実行委員会
令和5年度公開プレゼンテーション審査の結果を公表をします。
令和5年度は「市民提案型」2件、「行政提案型」1件のご提案がありました。
伊丹市参画協働推進委員会による審査を経て、「提案に基づき、協議を進める」こととなった事業は以下の通りです。
今後、提案事業の実施に向けて、担当課と提案団体で協議が進められます。
事業実施の際には、まちづくり推進課ホームページ等でもお知らせしてまいります。
令和5年度公募型協働事業提案制度採択事業一覧
団体名 | 事業名 | 種別 |
一般社団法人 地方創生パートナーズ |
相続・空き家対策事業 | 市民提案型 |
特定非営利活動法人 伊丹アドボカシーネットワーク |
障害のある人も安心して暮らせる町づくり事業 | 市民提案型 |
金融リテラシー向上実行委員会 | みんなが得する!口座振替制度 | 行政提案型 |
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部まちづくり室まちづくり推進課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-780-3533 ファクス072-784-8130
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2023年08月14日