行政提案テーマの各課紹介
「食の支援」による地域セーフティーネット強化事業~市民とフードシェアリング活動とのつながり推進を通じて~
担当課
健康福祉部 生活支援室 自立相談課
テーマ内容の説明
本市においては、民間のボランティアグループが、学校の長期休み前や年末などに、子育て世帯を主たる対象として、食の支援(フードシェアリング)を実施している。
支援の利用者は行政の相談窓口を訪れたことのある人が大半で、支援を必要としている一方で、行政の相談につながっていない市民に認知されているとは言い難い状態であるため、行政の仲介がなくても、支援を必要とする市民が自発的に利用しやすくなるように、フードシェアリング活動の存在について広く周知を図ることを目的とする。
担当課からのメッセージ
現在本市のこども食堂は12カ所運営されており、全体で毎月500人以上が利用しています。どのこども食堂も地域に広く門戸を開いているため、利用者の中に食糧支援を必要とする人がどのくらい含まれているかは定かではありませんが、食の支援についての関心は高いと思われ、直接の利用につながらなくても、口コミでフードシェアリングの認知度が広がることが期待できます。
まずは子育て世帯に訴求性の高いPR内容や、アクセス方法を工夫頂き、フードシェアリングに親近感を持ってもらえるようにして頂きたいと思います。
担当課連絡先
(電話番号)072-780-4344
(ファクス番号)072-784-8135
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部まちづくり室まちづくり推進課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-780-3533 ファクス072-784-8130
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2021年04月01日