行政提案テーマの各課紹介

更新日:2021年04月01日

多文化共生の意識づくり! 外国人と日本人が共に暮らすまちづくりのために

担当課

市民自治部共生推進室国際・平和課

テーマ内容の説明

市民団体等の柔軟な発想や企画により、多文化共生の意識啓発、意識づくりに関する事業を実施することで、市民が多文化共生についての理解を深め、関心を持つきっかけとすることを目的とします。

担当課からのメッセージ

本市では、全国的な傾向と同様に、外国人の増加、多国籍化が進んでいます。現在コロナ禍で一時的に停滞していますが、今後も更に進展することが予測されます。将来、外国人と日本人が共に暮らしている姿が、違和感なく当たり前のこととして日常の風景になるためには、今からより積極的に多文化共生の土壌づくりに取り組むことが重要と考えています。
限られた財源の中で、効果的で持続可能な取組として、多様な方法で、若い世代や地域の人々を巻き込みながら、多文化共生を感じ、学び、体験することができるような意識啓発、意識づくりのための取組を一緒に考えていければと思います。

担当課連絡先

(電話番号)072-784-8148

(ファクス番号)072-780-3519

 

インターネットと人権に関する啓発事業~情報モラルの正しい理解とさまざまな人権侵害の防止について~

担当課

市民自治部共生推進室同和・人権推進課

テーマ内容の説明

インターネット上の書き込みは、不特定多数の利用者に向けた情報発信であることや発信者の匿名性、また、いったん流出した情報の訂正・回収が難しいなどといった特性から、根本的な対処、解決法はいまだ見出せない状況となっています。
そのため、一人一人が、インターネット上の差別書込みの現状をはじめ、さまざまな人権問題の現状について知り、人権意識と情報リテラシーを向上することで、加害者にも被害者にもならないようにすること、差別書込みなどの抑制や不正確な情報の拡散を防ぐことを目的とします。
 

担当課からのメッセージ

市民目線での企画提案やさまざまな手法を実施し、特に若年層に対して情報をそのまま受け取るのではなく、その真偽を見抜く情報リテラシーの大切さ、匿名性などのインターネットの特性から差別書込みなどの人権侵害が起こっている重大性を理解し、一人ひとりが正しいインターネットの利用をすることで、差別書込みの抑制や不正な情報拡散を防ぐことができることを市民の心に響くような提案をお待ちしています。
 

担当課連絡先

(電話番号)072-784-8077

(ファクス番号)072-780-3519

 

性の多様性に関する啓発事業

担当課

市民自治部共生推進室同和・人権推進課

テーマ内容の説明

近年、性の多様性を認め合おうという動きが少しずつ広がってきていますが、まだ性的マイノリティ(少数者)に対する差別や偏見がなくなったとは言えません。
性的マイノリティは少数であるがゆえになかなか理解されにくい問題です。

性の多様性に関するさらなる広がりと、誰もが互いの多様性を認め合い、自分らしく安心して暮らすことが出来る共生社会の実現を目的とします。

担当課からのメッセージ

市民目線での企画提案や実施方法などについて、共に考え、市民の心に届くよりよい啓発を行い、性の多様性の理解者・支援者を一人でも増やすことができるよう、一緒に性の多様性の理解を広げていきましょう。

担当課連絡先

(電話番号)072-784-8077

(ファクス番号)072-780-3519

 

この記事に関する
お問い合わせ先

市民自治部まちづくり室まちづくり推進課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-780-3533 ファクス072-784-8130

このページの感想をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。
このページで分かりにくい点等ございましたら、ご記入ください