カラス対策の相談窓口と『カラス対策ガイドブック』の配布について
カラス対策の相談窓口について
地域単位およびごみステーションのタイプに応じた効果的なカラス対策を提案いたします。また、ご希望される地域には、必要に応じカラス防止ネットおよびあぜ板枠などの対策グッズを貸与いたします。お気軽にご相談ください。
電話:072-782-0968
平日8時00分から16時45分まで
カラス対策事業の経過および『カラス対策ガイドブック』の概要
ごみステーションにおけるごみの散乱等、カラス被害の防止対策を目的として、平成24年7月18日に発足した伊丹市家庭ごみステーションカラス等対策研究会は、4会場で開催した市民との意見交換・学習会をはじめ、6回の研究会と2ヵ月余りのモデル事業の結果を集約し、『ごみステーションのカラス対策ガイドブック』を作成しました。
本ガイドブックは、市民と行政が協働しながら防鳥ネットによる従前の対策を検証し、ひと工夫するなど、カラス等被害に有効な対策を先駆的な地域のアイデアなどから探りながら、如何に対策の穴を防ぐかをステーションのタイプ別に紹介しています。カラス対策は、何より餌となる生ごみの排出抑制はもとより、地域住民のご理解とご協力が不可欠です。数に限りがありますが、市役所、支所・分室など、公の主要施設において入手できるよう備えていますので、より多くの皆様にご覧いただき、活用いただきますようお願いします。
カラス対策ガイドブック
表紙・刊行に寄せて・はじめに・目次 (PDFファイル: 1.7MB)
なぜ、カラスの「ごみ被害」は起きるのか? (PDFファイル: 1000.9KB)
ごみ出しマナーを守ろう (PDFファイル: 890.0KB)
今のカラス対策にネットにひと工夫 (PDFファイル: 1.3MB)
ごみステーションの状態に応じた対策を (PDFファイル: 1.1MB)
全ページをまとめたファイルは容量が重くなっておりますので、開くときに時間がかかります。
全ページをまとめたファイル (PDFファイル: 3.9MB)

この記事に関するお問い合わせ先
〒664-0843伊丹市岩屋2-2-8
電話番号072-782-0968 ファクス072-775-3179
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2021年03月31日