プラスチック製容器包装に危険な異物を混ぜないで!
ご注意ください。分別しないと危険なごみ(禁忌品)
豊中市伊丹市クリーンランドに搬入されるごみの中に、分別しないと職員の怪我の元になったり、施設の火災や故障の原因になる危険なごみ(禁忌品)があります。
在宅医療の普及により家庭から出される「在宅医療廃棄物」が増えています。注射針や針付のチューブ類を「プラスチック製容器包装」に混ぜてごみに出すことは絶対にやめてください。豊中市伊丹市クリーンランドでは、「プラスチック製容器包装」に混入する不適物を、作業員が手作業で選別し、取り除いていることから、怪我や感染症の恐れがあります。注射針や針付のチューブ類は、提供された医療機関等に返却をお願いします。また、使用済みのチューブ、カテーテル、ストーマ袋、紙おむつ等は、プラマークが付いていても、燃やすごみに出してください。他にも、はさみ、包丁など刃物も怪我の原因になります。こちらは必ず不燃ごみに分類して出してください。
充電式電池、ライター、スプレー缶などは、ごみ収集車や、豊中市伊丹市クリーンランドの施設内の火災および爆発事故の原因になっています。収集作業が停滞したり、機器の修理に大変な費用がかかります。こちらも分別ルールを守って出していただきますようお願いします。
・在宅医療廃棄物の分類・出し方
品目 |
出し方 |
ペン型自己注射針 注射針の付いた注射器 針付きのチューブ類・点滴針 |
医療用注射針等は、中が見えるふた付きの容器に入れて医療機関へ返却してください。 |
製剤錠剤・飲み薬の入っていたびん 気管支拡張剤など |
燃やさないごみとして出してください。 |
針のついていない注射筒 針のついていないチューブ・カテーテル ストーマ袋(人口肛門)・導入バッグ・紙おむつ CAPD(腹膜透析)バッグ・栄養剤バッグ ガーゼ・脱脂綿類・マスク・ビニール手袋 服用しなかった薬、薬の外袋(紙) 使い捨て浣腸容器(プラスチック) 噴霧式気管支拡張剤の吸入部分(プラスチック)など |
燃やすごみとして出してください。 <注意>プラマークが付いた物も燃やすごみに出してください。 紙おむつ、ストーマ袋内の便などの汚物は必ずトイレに流してから出してください。
|
在宅医療廃棄物の出し方にご協力を! (PDFファイル: 1015.4KB)
危険物の出し方
品目 |
出し方 |
はさみ・包丁・ガラス類・蛍光灯・カミソリ・金属製おろし器等 |
燃やさないごみに出してください。 |
ライター・スプレー缶 |
燃やさないごみに出してください。 |
アルカリ電池、マンガン電池 |
燃やさないごみに出してください。 |
ボタン電池、充電式電池 |
電気店へ返却してください。 |
市では、中身の残ったスプレー缶やライター、刃物などを個別に集める拠点回収事業を行っています。
不適物を手で選別する作業員 |
不適物を手で選別する作業員 |
プラスチック製容器包装 に混入していた注射器と注射針 |
プラスチック製容器包装 に混入していた注射針 |
プラスチック製容器包装に 混入していた刃物 |
プラスチック製容器包装 に混入していたガスボンベとスプレー缶 |
プラスチック製容器包装 に混入していたライター |
プラスチック製容器包装に混入していた 充電池と充電池を使用した電化製品 |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
〒664-0843伊丹市岩屋2-2-8
電話番号072-782-0968 ファクス072-775-3179
更新日:2021年03月31日