プラスチック製容器包装などの分別にご協力を
プラスチック製容器包装などの分別にご協力を
家庭から出されるごみの約6割はプラスチック製容器包装・ガラスびん・ペットボトル・紙製容器包装・プラスチック製容器包装などの“容器包装ごみ”が占めています。
これらの“容器包装ごみ”はきちんと分別すれば再商品化するなど、資源としてリサイクルができ、ごみの減量化にもつながります。
容器包装ごみが何か?またどうやってリサイクルされるかなど、詳しくは
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会のページ (外部リンク)
をご覧ください。
プラスチック製容器包装の出し方 (PDFファイル: 417.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部環境クリーンセンター
〒664-0843伊丹市岩屋2-2-8
電話番号072-782-0968 ファクス072-775-3179
〒664-0843伊丹市岩屋2-2-8
電話番号072-782-0968 ファクス072-775-3179
- このページの感想をお聞かせください
-
更新日:2021年03月31日