少年少女発明クラブ 電子工作初級コースご案内・申し込み
エレクトロニクス工作を題材として、はんだ付け体験を通し、物を作る楽しさを学んでいきます。
対象者 小学5年生~中学生
参加料 3,000円(別途保険料800円)(全5回)
募集人数 定員20人 (応募者多数の場合は抽選を行います。抽選の場合、伊丹市民優先。)
概要 はんだごての使い方や電子工作の基礎を学んでいきます。初心者大歓迎です!
完成した作品は持ち帰り、遊んだり、道具として使ったりすることができます。
電子工作の門をたたいて、電子工作マスターを目指そう!
日程・内容
第1回 5月24日(土曜)午前9時30分~12時30分
はんだ付け練習
第2回 5月31日(土曜)午前9時30分~12時30分
水位アラームを作ろう
第3回 6月7日(土曜)午前9時30分~12時30分
エレクトリックフリッカーを作ろう
第4回 6月14日(土曜)午前9時30分~12時30分
LEDランタンを作ろう(1)
第5回 6月28日(土曜)午前9時30分~12時30分
LEDランタンを作ろう(2)
プラスワンステップ
電子工作初級コース修了後は、電子工作中級コースを受講することができます。
中級コースは、トランジスタラジオやインターフォン等を作ります。
(令和7年度の中級コースは令和7年11月~令和8年1月の日程(全5回)で開催予定です。)
★電子工作コースは、レベルアップを目的としたコース編成となっています。
(1)初級コース→(2)中級コース→(3)上級コース→(4)エキスパートコース
(エキスパートコースは複数年受講可能です)
※エキスパートコース修了後は、講師補助として運営スタッフ(高校生以上)となり、初級コースから蓄積したノウハウを活かしていただくことも可能です!
⇒申し込みはこちらをクリック
【申し込み締切日】 2025年4月22日(火曜)
注意事項
※必ず保護者の方が入力願います。
※上記の申し込みWebページからの申し込みのみ有効とします。
(郵便はがき、ファクス、電話、Eメール等での申し込みは無効です。)
※同一講座に複数回の応募があった場合、最終の1回のみを有効とさせていただきます。。
※住所等の入力に不備があった場合、無効となる場合がありますのでご注意願います。
※講座参加の可否については、募集期間終了後、メールにて連絡いたします。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局こども未来部こども室こども文化科学館
〒664-0839伊丹市桑津3-1-36
電話番号072-784-1222 ファクス072-772-0778
更新日:2025年03月01日