伊丹市次世代育成支援行動計画(愛あいプラン)
趣旨
次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、かつ、育成される社会の形成に資することを目的として、平成15年7月に次世代育成支援対策推進法(以下「法」という。)が制定され、本市においても平成17年から10年間を計画期間とする伊丹市次世代育成支援行動計画(愛あいプラン)を策定し、平成17年度から平成21年度までを前期計画、平成22年度から平成26年度までを後期計画と位置づけ、諸事業の着実な推進に努めてきました。
平成26年度には、当該計画を引き継ぐ計画として、5年を1期とする「伊丹市子ども・子育て支援計画」を策定しました。
計画の検証・評価
本市では、伊丹市子ども・子育て審議会において、次世代育成支援対策の推進に関し必要となるべき事項について審議しています。また、行政内部では伊丹市子ども・子育て支援事業計画庁内委員会において、同審議会で審議された事項などについて、事業の進め方やあり方等についての検討を行っています。
「愛あいプラン」5つの視点
(1)子どもの主体性と人権の尊重・擁護
子育てをする親への支援というこれまでの考え方から、子どもが主人公という視点に立ち、子どもの主体性を重んじ、人権尊重を基本とします。
(2)「子育ち」と家族の成長過程に応じた総合的・計画的施策の展開
子どもが健やかに成長していく姿は、親や社会の希望です。子どもや家族の成長過程に応じた施策や事業を総合的・計画的に展開します。
(3)すべての子育て家庭を対象とする施策への転換
保育に欠ける児童対策中心の施策だけでなく、在宅育児支援、地域における子育て支援事業など、すべての子育て家庭を対象とした事業を実施します。
(4)市民参加による家庭と地域の「子育て力」の高揚
親と子が共に集い学び合う場、親同士が参加し、互いに育ち合う場づくりを進め、家庭と地域の子育て力の高揚を図ります。
(5)身近な公共施設などの活用と整備
保育所・幼稚園・共同利用施設など身近な施設が、親子の集いの場となるよう、活用と整備を進めます。
特定事業の数値目標・実績
厚生労働省が指定した次の事業について、具体的な取り組みを進めるため数値目標を設定しました。また各年度における実績は以下のとおりです。
事業名 | 目標指標 | 平成21年度の現行事業量 | 平成22年度実績 | 平成23年度実績 | 平成24年度実績 | 平成25年度実績 | 平成26年度実績 | 平成26年度の目標事業量 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 認可保育所 | 定員数 | 2,045人 | 2,160人 | 2,230人 | 2,250人 | 2,365人 | 2,465人 | 2,385人 | - |
2 | 家庭的保育 | 定員数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 80人 | - |
3 | 幼稚園預かり保育 | 定員数 | 300人 | 300人 | 300人 | 300人 | 300人 | 300人 | 300人 | - |
4 | 特定保育事業 | 定員数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - | |
設置箇所数 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | - | |||
5 | 延長保育事業 | 実利用者数 | 459人 | 481人 | 515人 | 520人 | 471人 | 758人 | 600人 | - |
設置箇所数 | 17か所 | 19か所 | 20か所 | 20か所 | 22か所 | 25か所 | 24か所 | |||
6 | 夜間保育事業 | 定員数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - | - |
設置箇所数 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | - | |||
7 | 子育て短期支援事業 (トワイライトステイ事業) |
定員数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - | - |
設置箇所数 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | - | |||
8 | 休日保育事業 | 延べ人数 | 50人 | 39人 | 29人 | 24人 | 26人 | 261人 | 110人 | - |
設置箇所数 | 4か所 | 5か所 | 5か所 | 5か所 | 5か所 | 5か所 | 4か所 | |||
9 | 病児・病後児保育事業 | 事業量 | 39日 (平成20年度利用実績) |
47日 (利用実績) | 29日 (利用実績) | 26日 (利用実績) | 21日 (利用実績) | 31日 (利用実績) | 1,000日 | 年間利用実績日数と市域における設置場所のバランスを考慮し、対応します。 |
設置箇所数 | 1か所 | 2か所 | 2か所 | 2か所 | 2か所 | 2か所 | 2か所 | |||
10 | 放課後児童健全育成事業 | 定員数 | 1,191人 | 1,126人 | 1,126人 | 1,126人 | 1,166人 | 1,246人 | 1,309人 | 放課後子ども教室を含みます。 |
設置箇所数 | 25か所 | 28か所 | 28か所 | 28か所 | 29か所 | 31か所 | 29か所 | |||
11 | 地域子育て支援拠点事業 (ひろば型、センター型、児童館型) |
設置箇所数 | 7か所 | 7か所 | 7か所 | 8か所 | 8か所 | 8か所 | 8か所 | 既に設置済みです。 |
12 | 一時預かり事業 | 事業量 | 1,413日 | 1,099日 | 1,305日 | 1,095日 | 1,312日 | 1,913日 | 4,130日 | - |
設置箇所数 | 9か所 | 11か所 | 11か所 | 11か所 | 11か所 | 14か所 | 14か所 | |||
13 | 子育て短期支援事業 (ショートステイ事業) |
設置箇所数 | 2か所 | 2か所 | 2か所 | 2か所 | 2か所 | 2か所 | 2か所 | 既に設置済みです。 |
14 | ファミリーサポートセンター事業 | 設置箇所数 | 1か所 | 1か所 | 1か所 | 1か所 | 1か所 | 1か所 | 1か所 | 既に設置済みです。 |
伊丹市次世代育成支援行動計画(愛あいプラン)実施状況
法第8条第5項の規定に基づき、伊丹市次世代育成支援行動計画(愛あいプラン)に基づく措置の実施状況を公表します。
平成26年度伊丹市次世代育成支援行動計画実施状況 (PDFファイル: 345.4KB)
平成25年度伊丹市次世代育成支援行動計画実施状況 (PDFファイル: 320.7KB)
平成24年度伊丹市次世代育成支援行動計画実施状況 (PDFファイル: 364.3KB)
平成23年度伊丹市次世代育成支援行動計画実施状況 (PDFファイル: 426.0KB)
平成22年度伊丹市次世代育成支援行動計画実施状況 (PDFファイル: 108.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局こども未来部こども室次世代育成課(こども若者)
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所2階)
電話番号072-784-8167 ファクス072-780-3527