地域福祉計画(第3次)の進捗状況について

更新日:2025年03月28日

 「地域福祉計画(第3次)」では毎年度、事業の進捗状況をホームページで公表することとしています。
 本計画の計画期間である令和3年度から令和10年度までの各年度の主な事業の進捗状況について報告します。

基本目標1「つながり合い、支え合う共生のまちづくり」

【基本施策1】地域丸ごとの共生のまちづくり

【基本施策2】日常生活圏域における地域福祉活動の推進

【基本施策3】全市的で多様な地域福祉活動への支援

【基本施策4】共生のまちづくりのための福祉教育

基本目標2「多様な主体の協働による誰もが活躍できる仕組みづくり」

【基本施策1】社会資源の連携と開発

【基本施策2】地域の見守り体制の充実

【基本施策3】災害にも強い日常的な支援体制の構築

基本目標3「誰もが自分らしく暮らすための体制づくり」

【基本施策1】総合相談支援体制の強化

【基本施策2】権利擁護支援体制の強化

【基本施策3】情報提供体制の充実

これまでの地域福祉計画での取り組み成果と課題

地域福祉計画(第2次)における基本施策ごとの成果と今後の課題については以下のとおりです。

伊丹市地域福祉計画(第2次)における取り組み成果と課題(PDFファイル:674.8KB)

地域福祉計画(第3次)の進捗状況

地域福祉計画(第3次)において、令和10年(2028年)度までに目指すべき目標ごとに重点的に取り組むこととして設定した主な施策の進捗状況等については次のとおりです。

令和3年度(2021年度)の進捗状況(PDFファイル:292.8KB)

令和4年度(2022年度)の進捗状況(PDFファイル:308.3KB)

令和5年度(2023年度)の進捗状況【中間見直し】(PDFファイル:321.3KB)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部地域福祉室地域・高年福祉課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8099 ファクス072-784-8006