令和5年度の伊丹市福祉対策審議会
伊丹市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(第9期)、伊丹市障害福祉計画(第7期)及び伊丹市障害児福祉計画(第3期)の策定について(答申)

伊丹市福祉対策審議会に諮問されていた「伊丹市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(第9期)」、「伊丹市障害福祉計画(第7期)」及び「伊丹市障害児福祉計画(第3期)」の策定について、同審議会(全体会)や各部会、ワーキング会議等での審議を経て、令和6年2月14日に同審議会の松原会長より藤原市長に答申書が手渡されました。
市は、この答申書を踏まえ、年度内に各計画を策定するとともに、令和6年度から各計画に基づいた施策を推進します。
福祉対策審議会の経過
全体会
第1回全体会
開催日:令和5年5月9日(火曜日)
内容:
1.諮問
2.市長あいさつ
3.会長あいさつ
4.議事
(1)部会の設置について
(2)伊丹市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(第9期)の策定について
(3)伊丹市障害福祉計画(第7期)・障害児福祉計画(第3期)の策定について
(4)その他
第2回全体会
開催日:令和5年11月29日(水曜日)
内容:
1.会長あいさつ
2.議事
(1)伊丹市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(第9期)の策定に係る中間報告について
(2)伊丹市障害福祉計画(第7期)・障害児福祉計画(第3期)の策定に係る中間報告について
(3)その他
第3回全体会
開催日:令和6年2月6日(火曜日)
内容:
1.諮問
2.市長あいさつ
3.会長あいさつ
4.議事
(1)部会の設置
(2)伊丹市地域福祉計画(第3次)の改定について
(3)伊丹市障害福祉計画8第7期)・障害児福祉計画(第3期)の答申(案)などについて
(4)伊丹市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(第9期)の答申(案)などについて
(5)その他
高齢者部会
第1回高齢者部会
開催日:令和5年6月28日(水曜日)
内容:
1.開会
2.部会長挨拶
3.副部会長選任
4.議事
(1)地域包括ケアシステムの深化・推進について
(2)高齢者を支える地域福祉活動の推進
(3)その他
第2回高齢者部会
開催日:令和5年8月17日(木曜日)
内容:
1.開会
2.部会長挨拶
3.議事
(1)介護予防・日常生活圏域ニーズ調査の集計結果について
(2)第2章 高齢者の元気な生活を支援します
(3)第3章 安心して暮らせる仕組みを構築します
(4)その他
第3回高齢者部会
開催日:令和5年10月11日(水曜日)
内容:
1.開会
2.部会長挨拶
3.議事
(1)各調査の集計結果の報告
(2)第3章 安心して暮らせる仕組みを構築します
(3)その他
第4回高齢者部会
開催日:令和5年11月14日(火曜日)
内容:
1.開会
2.部会長挨拶
3.議事
(1)伊丹市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(第9期)素案について
(2)審議会資料からの主な変更点について
(3)その他
第5回高齢者部会
開催日:令和6年1月18日(木曜日)
内容:
1.開会
2.部会長挨拶
3.議事
(1)伊丹市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(第9期)の策定について
(2)その他
障がい者部会
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部地域福祉室地域・高年福祉課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8099 ファクス072-784-8006
更新日:2022年02月10日