まちなかミマモルメ利用に係る費用の助成について~認知症高齢者の見守りに~
伊丹市在住で、行方不明になる恐れがある認知症高齢者や若年性認知症の方(以下認知症の方という。)で、下記の要件を満たす方に「まちなかミマモルメ」のビーコンタグ初期登録料と月額利用料を全額助成しますので、ぜひご利用ください。
ただし、一時預かりなどご家庭の事情により伊丹市に住民票がない認知症の方は、「まちなかミマモルメ」の利用は可能ですが、助成の対象外のため有料となります。
まちなかミマモルメは小型のビーコンタグを身につけた認知症の方が、市内各所に設置された受信器付近を通過すると、家族の方等へ位置情報を通知するサービスです。
申請できる人
伊丹市在住の行方不明になる恐れのある認知症の方で、担当のケアマネージャー(担当のケアマネージャーがいない場合は地域包括支援センター)の意見書を作成してもらった方の家族。
助成金額
初期登録料 2,620円(税込)
毎月の利用料 440円(税込み)<一括お支払コースの場合>
申請について
伊丹市在住の認知症の方は、担当のケアマネジャーまたはお近くの地域包括支援センターへご相談下さい。
ご注意
1.初期登録料の助成については、認知症の方お一人につき1回限りです。
2.ビーコンタグの破損・紛失などで、再登録される場合は助成の対象になりません。
3.対象の認知症の方について、助成を受けるには必ず市役所への申請手続きが必要となります。まちなかミマモルメの利用にあたって、インターネットでお申し込みをされた方については、助成に係る申請をしなければ助成の対象となりませんのでご注意ください。
届出内容の変更・廃止の際は
令和6年12月より、株式会社ミマモルメへの解約連絡は不要となりました。
届出内容の変更または廃止の際は、地域・高年福祉課にてお手続きください。
また今後株式会社ミマモルメでの解約受付はできかねますのでご了承ください。
※解約時はタグ番号が必要になります。タグ番号はお手持ちのビーコンに記載されておりますのでご確認ください。タグ番号が不明な場合は、お手数ですが地域・高年福祉課(072-784-8099)までご連絡ください。
手続方法
窓口の場合
本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証等)を持って、地域・高年福祉課(1階A-7窓口)までお越しください。
郵送の場合
変更・終了届(PDFファイル:58.2KB)をご記入の上、地域・高年福祉課までご郵送ください。
電子申請の場合
下記のリンク先または二次元コードより申請可能です。
※伊丹市オンライン申請ポータルを初めてご利用される方は、新規登録が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部地域福祉室地域・高年福祉課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8099 ファクス072-784-8006
更新日:2024年12月26日