バーコード読取方式での「電子マネー」による納付
「電子マネー支払い」について
スマートフォンアプリで展開する「請求書支払い」等を利用して、納付書に印刷されているバーコードを読み取りいつでもどこでも市税の納付ができるサービスです。
「電子マネー支払い」を利用すると、金融機関やコンビニエンスストアに行かなくても市税の納付ができます。
注)バーコード読み取り方式による支払方法です。QRコード読み取り方式ではありませんのでご注意ください。
利用開始日
Pay Pay 令和3年1月4日
d払い 令和4年4月1日
au PAY 令和4年4月1日
J-Coin 令和4年4月1日
楽天ペイ 令和6年4月1日
利用できる税目
市県民税・森林環境税(普通徴収)
固定資産税(償却資産含む)・都市計画税
軽自動車税
国民健康保険税
納付に必要なもの
1. スマートフォン(インターネット通信が可能、かつバーコード読み取り機能があるもの)
2. 各電子マネー用アプリ
3. バーコードの表示されている納付書(30万円以下の納付書に印字されています。)
操作方法
支払い手続きの前に・・・
各電子マネーの利用登録・チャージはお済みですか?
チャージ方法等、詳細については下記の各ホームページをご参照ください。
注)アプリのダウンロードやご利用時にかかるパケット通信料はお客様のご負担になります。
また、画面表示等については各アプリまたはお使いのスマートフォンのバージョン等によって異なる場合があります。
注意事項
- 納付書一枚あたりの金額が30万円以下のものに対して、ご利用いただけます。
- 金融機関やコンビニエンスストア等で、誤って電子マネーにて支払済みの納付書を使用しないようご注意ください。(二重払いとなってしまい、お手元に還付されるまで一か月以上の期間を要します。)
- 納付手続き完了後に納付を取り消すことはできません。
- タブレット・パソコン・フィーチャーフォン(ガラケー)から電子マネーによる納付はできません。
- 電子マネーを利用されますと領収証書が発行されません。
- 支払後、市で納付確認ができるまで約2週間を要しますので、納付後すぐに納税証明書や領収証書が必要な方は、金融機関窓口またはコンビニエンスストアにてご納付ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健医療推進室国保年金課(国民健康保険)
〒664-8503 伊丹市千僧1-1 (市役所1階)
電話072-784-8040 ファクス072-784-8124
〒664-8503 伊丹市千僧1-1 (市役所1階)
電話072-784-8040 ファクス072-784-8124
更新日:2021年03月31日