SDGs映画会『もったいないキッチン』x調理ワークショップ『もったいないクッキング』

更新日:2023年03月07日

申込み方法

6月2日 金曜日 10時から
下記リンク・電話・ファクス・直接来館のいずれかで。

くわしい内容

映画『もったいないキッチン(2020年/日本/95分)

6月23日 金曜日 18時30分~20時10分

6月24日 土曜日 10時00分~11時40分

"もったいない"。元々は仏教思想に由来する言葉で、無駄をなくすということだけではなく、命あるものに対する畏敬の念が込められた日本独自の美しい言葉だ。そんな"もったいない"精神に魅せられ日本にやって来たのは、食材救出人で映画監督のダーヴィド・グロス。ところがもったいない精神を大切にしてきた日本の食品ロスは、実は世界トップクラス。その量毎年643万トンで、国民一人あたり毎日おにぎり1個分。一家庭当たり年間6万円のまだ食べられる食べ物が捨てられている。ダーヴィドはコンビニや一般家庭に突撃し、捨てられてしまう食材を次々救出!キッチンカーで美味しい料理に変身させる"もったいないキッチン"を日本各地でオープンする。

SDGs映画会

SGDsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月に国連サミットで採択されました。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。「SDGs映画会」では、その目標をテーマとした映画の上映会を開催しています。

調理ワークショップ『もったいないクッキング

6月24日 土曜日 11時45分~14時

伊丹市防災センターでストックされていたアルファ化米を使ったり、家で余っていたり、使いづらかったりする食材を持ち寄って、もったいない調理をしませんか?アイディア次第で、廃棄寸前の食材が、おいしい料理に大変身するかも!

持ち物

家で余っている食材(生もの、賞味期限が切れたものはご遠慮ください)
エプロン、三角巾、タオル、飲み物

 

参加料

1,000円(映画のみ・調理のみは500円)

定員

各20人(先着順)

一時保育

1歳半以上就学前の幼児対象。保育料は1日1人350円。上映日の10日前までに要申し込み。(注意)保育実施は、6月24日土曜日のみ。映画上映から調理出来上がりまで。

開催に際しての注意事項

講座開始1時間前に伊丹市に各種気象警報が発令されている場合は、中止となります。
また、その他の都合により、急遽中止となる場合があります。
当日、公民館HPの新着情報、お電話等でご確認ください。

ご来館に関するお願い

・体調不良の症状がある方は、ご来館をご遠慮いただきますようお願いいたします。
・咳エチケットをお守りください。

この記事に関する
お問い合わせ先

教育委員会事務局生涯学習部公民館
〒664-0015伊丹市昆陽池2-1
電話番号072-784-8000 ファクス072-784-8001