伊丹市インクルーシブ教育システム構築事業
共生社会の形成に向けて
伊丹市教育委員会事務局及び学校が、障がいの有無に関わらず、すべての子どもたちに対し、状況に応じた「合理的配慮」(注1)の実践や「スクールクラスター」(地域内の教育資源の組合せ)を活用した取組や教職員への研修等を行うことで、継続可能なインクルーシブ教育システム(注2)を構築します。これにより、授業のユニバーサルデザイン化を進め、分かる授業、好ましい人間関係を作る学級経営を推進するとともに、個に応じた生徒指導の充実を図り、すべての子どもに開かれた学校園を目指します。
注1 「合理的配慮」…障がいのある子どもが他の子どもと平等に教育を受けることができるよう、学校等が必要かつ適切な調整等を行うこと。
注2 インクルーシブ教育システム…障がいのある子どもが障がいのない子どもとともに教育を受けるためのシステム。

伊丹のインクルーシブマガジン
MANABITAMI(マナビタミ)
どの子ものびる教育がある!
MANABITAMI2(マナビタミ2)
うちの子に合う学び場って
MANABITAMI3(マナビタミ3)
みんなでいっしょに大きくなろう
教師用指導資料
特別支援教育ハンドブックQ&A
特別支援教育ハンドブックQ&A (PDFファイル: 8.7MB)
みんなの教室 みんなの授業
教育のユニバーサルデザイン化
みんなの教室 みんなの授業 (PDFファイル: 13.7MB)
みんなの教室 みんなの授業2
~実践事例集~
みんなの教室 みんなの授業2 (PDFファイル: 3.4MB)

この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局学校教育部学校教育課(学校指導)
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所2階)
電話番号072-780-3534 ファクス072-784-8083
更新日:2021年03月31日