令和7年度「万葉を読む」講座
テーマ 「采女たちの人生」(全4回)
地方から容姿端麗な女性が選ばれて宮中へ。天皇の近習者として仕える美女たちを采女(うねめ)と呼ぶ。華やかに見える采女たちの人生はどのようなものか。
万葉集から探ってみましょう。
日時・会場
- 座学:9月3日(水曜日)13時30分~15時00分、東リ いたみホール5階会議室3
- 座学:9月10日(水曜日)13時30分~15時00分、東リ いたみホール5階会議室3
- 座学:9月17日(水曜日)13時30分~15時00分、東リ いたみホール5階会議室3
- 現地:10月11日(土曜日)宮ノ前8時20分集合、8時30分出発、16時30分解散予定、鏡神社・老蘇森・万葉の森船岡山等(滋賀県)へ講師解説付き
1~3の開場・受付は13時15分より
受講料
全4回受講:会員18,000円・非会員20,000円、初回時、会場で徴収
座学のみ(1~3):会員3,000円・非会員4,000円、初回時、会場で徴収
1回単位の受講の場合は1回1,500円(毎回会場で徴収します。)
現地のみ(4):会員15,000円・非会員16,000円、10月11日当日徴収
注意:お釣りの準備はございません。お釣りのないように、必ず準備の上お越しください。
定員
24名(先着順)
講師
古代民俗研究所代表 大森亮尚氏
受付・問合せ
下記電話にて申込受付けます。
伊丹市都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)
電話072-784-8090(9時00分~17時30分、土日祝休み)
主催
伊丹市文化財保存協会
共催
伊丹市
令和7年度「万葉を読む」講座チラシ (PDFファイル: 399.4KB)
地図情報
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
都市活力部まち資源室文化振興課(文化財担当)
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8090 ファクス072-784-8048
更新日:2025年08月27日