保健センター等複合化施設整備他工事の進捗状況について
保健センター等複合化施設整備他工事の進捗状況についてお知らせします。
令和4年(2022年)11月の新庁舎開庁に合わせた完成を目指す保健センター等複合化施設整備他工事を令和3年(2021年)5月6日より着手しています。毎月、保健センター等複合化施設整備の進捗状況を定点カメラの写真でお知らせします。
カメラ方向図

令和4年9月末
カメラ方向1
令和2年度より実施しております、保健センター等複合化施設整備他工事ですが、令和4年9月30日をもちまして完了しました。工事期間中、市民の皆様にはご迷惑やご不便をお掛けしましたが、長期間にわたり、ご理解、ご協力頂き誠にありがとうございました。
令和4年11月28日(月曜)より開館いたします。施設内説明などについてはこちらをご覧ください。
トピックス
完成した施設の写真を掲載します。
外観写真
航空写真
正面階段写真
メイン玄関写真
メインホール写真
研修室兼健診室写真
廊下写真
令和4年8月末
カメラ方向1
屋上緑化の作業が完了し、外構では舗装工事を行うための作業が進められています。また、室内では壁紙や床材を設置する、仕上げ作業が進められています。
トピックス
駐車場のアスファルト舗装を行うために、砕石と言われる材料を敷いています。この上にアスファルト舗装を行います。
一般駐車場からの写真
令和4年7月末

カメラ方向1
屋根上に太陽光発電設備が設置されました。また、外壁の施工も完了し、1階外壁部分の足場が解体されています。外構では、擁壁を建てるために、鉄筋を配筋する作業が進められています。
トピックス
駐輪場の擁壁の施工を行っているところです。鉄筋を配筋し、コンクリートを流し込み、固める作業を行っていきます。

西側の車両出口付近の擁壁の様子
令和4年6月末
カメラ方向1
屋根や外壁などの外装工事が進み、2階部分の足場を一部解体しています。また、外構の擁壁は鉄筋を配筋し、コンクリートの流し込みを進めています。
トピックス
現在、建物内部では、壁下地に石膏ボードを張り付ける作業を行っています。天井については、電気の配線や空調配管を行っており、天井の下地を設置するところになります。
1階建物内からの写真
令和4年5月末
カメラ方向1
2階外部足場設置後、1,2階の壁の施工を進めました。また、屋上に設置する設備機器の基礎のコンクリートを流し込み、固める作業(打設)も完了しており、耐火材の吹付や内装下地の設置を進めています。
トピックス
写真は1階建物内から撮影しており、内装工事を進めています。
1階建物内からの写真
令和4年4月末
カメラ方向1
1階外部足場の設置が完了しています。2階の鉄骨工事とデッキの設置が完了し、2階床にコンクリートを流し込み、固める作業(打設)を進めています。
令和4年3月末
1階床にコンクリートを流し込み、固める作業(打設)を行った後、鉄骨柱、梁等の設置を行う鉄骨工事を進めました。その際、2階床コンクリートを打設するためのデッキ設置を行いました。
カメラ方向1
トピックス
鉄骨柱、梁の設置と、鉄骨階段の設置を行いました。

鉄骨工事の様子
令和4年2月末
建物の基礎部分のコンクリートを流し込み、固める作業(打設)が完了した部分から埋め戻しを行い、埋め戻し後、1階床コンクリートの打設を行いました。その後、鉄骨柱などの設置を行う予定です。
カメラ方向1
トピックス
建物基礎、地下躯体(ピット)の埋め戻しが完了しました。
建物基礎、地下躯体(ピット)埋め戻し後の様子
令和4年1月末
配筋が完了した部分にコンクリートを流し込むための型枠の設置を行いました。写真は地中梁と言われる建物の基礎部分の様子です。
カメラ方向1
トピックス
型枠とは、コンクリートを流し込み、固める際に使用する枠です。型枠設置の際は、ずれたりしないよう鋼管等で固定します。
型枠設置状況の様子
令和3年12月末
地盤改良工事が終了し、建物の基礎を構築する前の掘削作業を行い、その後、建物の基礎(ベース)にコンクリートを流し込み、固める作業(打設)に向けた、鉄筋工事を行いました。鉄筋工事完了後、型枠工事へと進み、コンクリート打設を行う予定です。
カメラ方向1
トピックス
安全に作業を行うため、足場を設置しています。
足場の様子
令和3年11月末
地下躯体解体・既存杭の引き抜きが完了し、本体工事に向けた地盤改良工事を行っています。予定では約8mの地盤改良杭を計85本打ち込みます。写真は地盤改良杭を打ち込んでいる様子です。
カメラ方向1
令和3年10月末
地下階の解体を進める前に、基礎杭の撤去を行っています。長さ約8mの基礎杭が70本地中に埋まっており、基礎杭の引き抜き後、作業は地下階の解体へと進みます。
カメラ方向1
トピックス
杭引き抜きの様子
令和3年9月末
地上階の解体が完了しました。写真は、地盤が崩れないよう山留めと呼ばれる架構を設置している様子です。山留めを構成する部材の一つである「親杭」と言われる支柱を地中に埋め込んでいます。
カメラ方向1
令和3年8月末
地上階が順次解体されております。地上階の解体が完了した後は、建物を支えている基礎・基礎杭の撤去を行い、地下階の解体へと進みます。
カメラ方向1
令和3年7月末
7月6日より旧公民館建物本体の解体が始まっています。解体工事は屋上階より順次開始し、最後は地下階の解体を行う予定です。
カメラ方向1
令和3年6月末
6月3日に外部仮設足場の設置が完了し、粉じん等飛散防止及び騒音抑制のための養生シートが6月5日より設置されています。また、内装材等の解体が行われています。

カメラ方向1
令和3年5月末
5月6日より工事エリアを取り囲む仮囲いを設置を行い、5月25日より建物周りの外部仮設足場の設置が行われています。また、南西側の工事車両出入り口部の石垣の解体及び建物内の照明等の撤去を行っています。

カメラ方向1
この記事に関するお問い合わせ先
総務部総務室管財課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-780-3535 ファクス072-784-8048
更新日:2022年11月28日