消費生活相談員担い手確保事業(消費者庁)
消費生活相談員になりませんか
消費者庁は、全国各地の消費生活センター等で相談業務等を担う人材の確保を目的として、「プログラムA(消費生活相談員資格試験対策講座)」「プログラムB(消費生活相談員養成講座)」を実施します。
詳細は以下のとおりです。
事前説明会の実施(録画配信)
6月7日に開催したプログラムA及びBの事前説明会の様子をアーカイブ配信しています。受講を希望される方は、ぜひこちらをご覧ください。以下URLより、又はチラシ内の二次元コードよりご視聴できます。
参加URL:https://jca-home.jp/ninaite-2025
<プログラムA(消費生活相談員資格試験対策講座)>
- 内容:消費生活相談員資格(国家資格)試験の合格を目指すための講座(eラーニング)
- 対象:消費生活相談員の資格を保有していない方
- 定員:2,000人(先着順)
- 受講料:無料(通信料、印刷代、試験受験料は自己負担)
- 開講日:令和7年7月1日(月曜)12時から
- 申し込み:専用サイト(https://questant.jp/q/r7ninaiteplus)から。(チラシ内の二次元コードからも可能)
- 申し込み期間:令和7年6月18日(水曜)12時から(定員に達した時点で受付終了)
<プログラムB(消費生活相談員養成講座)>
- 内容:消費生活相談実務に求められる実践的知識及びスキルを学ぶための講座
- 対象:現在消費生活相談業務に就いていない方
- 定員:300人
- 受講料:無料(通信料、対面講座会場への交通費、印刷代、参考図書代は自己負担)
- 開講日:令和7年9月13日(土曜)から(全講座土日開催)
- 申し込み:専用サイト(https://questant.jp/q/2025programb)から。(チラシ内の二次元コードからも可能)
- 申し込み期間:令和7年8月7日(木曜)から8月21日(木曜)
お問い合わせ
一般財団法人日本消費者協会
郵便番号101-0051 東京都千代田区神田神保町1-18-1 千石屋ビル3階
(専用ヘルプデスク)
メール:2025soudanin■ai-spt.jp(原則メールでお願いします)
※■は@に変換してください
電話:0120-121-009(受付時間:土日祝日を除く平日10時から18時)
令和7年度消費生活相談員になるための講座案内チラシ (PDFファイル: 3.4MB)
消費生活相談員パンフレット (PDFファイル: 847.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民自治部市民サービス室消費生活センター
〒664-0895伊丹市宮ノ前2-2-2伊丹商工プラザビル1階
電話番号072-772-0261 ファクス072-775-3811
更新日:2025年07月08日