11月29日オンライン開催よくある質問

更新日:2025年10月29日

オンライン開催に関してよくある質問をまとめました

オンライン参加に関するFAQ

Q1.申し込みはどのように行えばよいですか?
申込は必要ありません。11月14日(金曜日)にZoomウェビナーのURLを公開いたします。当日参加も可能です。
Q2.スマホでも参加できますか?
はい。スマートフォンやタブレットからも参加できます。事前に「Zoomアプリ(無料)」をダウンロードしておくとスムーズです。
Q3.Zoomの使い方がわからない場合は?
Zoom公式サポートのページを閲覧してください
Q4.URLを他の人に共有してもいいですか?
より多くの方にご参加していただくため、開催情報HP共有をお願いします。URLそのものを共有するのはご遠慮ください。
Q5.カメラやマイクの設定は必要ですか?
カメラは使用いたしません。マイクは発言の順番以外は音声はミュートでお願いします。
Q6.通信が切れた場合は?
通信が途切れた場合は、もう一度URLにアクセスしてください。通信環境によっては接続が不安定になることがありますので、ご了承ください。
Q7.オンライン参加の途中入退室は可能ですか?
可能です。特に連絡の必要はありません。
Q8.発言の順番はどう決まりますか?
進行役が順番に指名します。希望がある場合はZoomの「挙手」機能でお知らせください。
Q9.市長に質問できますか?
はい。進行役が順番にご案内します。ただし時間の都合上、皆様にご発言いただけない場合がございます。
Q10.音声が聞こえない・映らない時はどうすれば?
一度再入室を試みてください。それでも改善しない場合は当日サポート窓口にご連絡ください。
Q11.録音や録画はできますか?
主催者以外の録音・録画はご遠慮ください。
Q12.資料はどこで見られますか?
本市の政策リーフレット「誇りあるまちを、次の世代へ。」を市HPでご確認ください。
Q13.こちらから資料共有はできますか?
参加者からの資料共有はできません。
Q14.発言内容は記録されますか?
要旨を職員が記録し、今後の市政運営の参考にします。
Q15.オンラインでのトラブル時はどこに連絡すれば?
通信の不具合等については主催者でのサポートは行っておりません。お手持ちの端末や通信環境により接続が不安定になる場合もございますので、あらかじめご理解ください。。
Q16.Zoomの参加はどのような表示名で参加すればよいですか?
お名前の表示は、苗字のみ・名前のみでも構いません。(発言時に指名する場合もあるため、難読の場合はひらがな・カタカナの利用をお願いしますが、ハンドルネーム等での参加も可能です。
Q17.背景を設定する必要がありますか?
ウェビナー形式で実施するので、背景の設定は必要ありません。
Q18.オンラインでも手話通訳をお願いできますか?
要約筆記を予定しております。
Q19.録画された映像は後日見られますか?
開催の性質上、録画配信は行っていません。
Q20.他にも問い合わせたいことがあるので教えてください。
市民相談課 伊丹タウンミーティングに関する問い合わせフォームにご記入の上、お問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民自治部まちづくり室市民相談課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所4階)
電話番号072-784-8011 ファクス072-780-3531